週刊花便り2022年5月28日 早期週末限定開園展望号
2022年は 6/4(土)・5(土) の早期週末限定開園からスタート。その見どころは?
6/4・5、11・12、18・19は早期週末限定開園。園内全体的には雪解け直後で花数はとても少ないのですが、開花時期が早く例年の通常開園時には見ごろが終わってしまう事の多い貴重な高山植物を見ていただくために企画された特別開園となります。
来週後半に発行予定の「開園直前号」と合わせて来園のご参考にご覧ください。
当日は「学芸員とまわる植物園ツアー」も開催!
チョウノスケソウ
見る事機会の限られる珍しい高山植物。咲き始めていて、6/4・5 には見ごろになりそう。
ウルップソウ
なかなか見る事のできない高山植物です。順調に育っていて 6/4・5 には咲き始める見込み

タカネキンポウゲ
早期週末限定開園時ならではの希少な高山植物。順調に育っています。6/4・5で開花があるかも。

サンカヨウ
花びらの透ける写真で有名な人気のお花。咲き始めていて6/4・5 に見られそうです。

シラネアオイ
知名度抜群の人気の花。雪解けの早かったエリアで咲き始めていて、6/4・5には見ごろになりそう。

ハクサンイチゲ
北アルプスをバックにした写真が簡単に撮れる人気区画で咲き始めました。見ごろになるでしょう。
岩場の小さな高山植物に注目!
今回の限定開園のメインエリアとなるのは「白馬連峰高山植物生態園」ですが、その中にある岩場は小さな高山植物を間近で見る事が出来る人気スポットです。 6/4・5の初回の週末では咲き始めと開花直前のこの3種が主役となりそうです。小さい花なので通り過ぎない様にご注意の上、近づいて良く見てください。

コメバツガザクラ

ミネズオウ

イワウメ

早期週末限定開園当日は「特別イベント」を開催いたします。
早くに開花してしまい、6/4・5に見られるか微妙な花です。

ミツバオウレン

トガクシショウマ

コマクサ
つぼみが少々見られるようになりました。6/4・5あたりに一番花が咲くかも知れません。

ミヤマキンバイ
咲き始め。

コイワカガミ
咲き始め。

プリムラ・ロゼア
咲いています。見ごろでしょう。