緑の調律日誌

イベント情報

いがりまさし、お花畑ストリートライブ、始まりました!

2020/07/19

「いがりまさし お花畑ストリートライブ in 白馬五竜高山植物園」

今年も始まりました!!

笛を吹く、いがりまさし氏。

コロナ対策で、フェイスシールドをされて、演奏をされています!

期間は、7月18日~8月25日までの、毎日です!
(悪天候の場合は、中止する場合があります)

期間中、植物園内には、いがりさんの素敵な笛の音が植物園に響き渡ります!

 

ところで、「いがりまさし」さんとは、何者なのか。

笛とギターを中心に、作曲、演奏をされる方ですが、
一般に広く知られているのは、図鑑の執筆を含めた植物写真家としての一面かと思います。

白馬五竜高山植物園で初めて知った方は、笛の人!というイメージでしょうが!

 

今日、7月19日は、好天に恵まれたこともあり、多くのお客様がいらっしゃいました!

植物園のあちこちで座っていると、音が聴こえてきますし・・・

花の写真を撮っていても、メロディーが聴こえてきますね!

いがりさんのライブ会場の写真右手の方には青いケシが植えてあり、こちらも人気です!

今日は、気合を入れて写真を撮られている方が多くいらっしゃいました!

広角レンズで寄って撮られるお客様もいらっしゃれば・・・
(ブログへの写真掲載の承諾をいただきました!)

望遠レンズで離れて撮っていらっしゃる方もいます。
(ブログへの写真掲載の承諾をいただきました!)

写真の撮り方、楽しみ方は、人それぞれなのです!

この場所で、一番キレイだったのは、この青いケシのようでした。

今は、青いケシの見ごろですね!

いがりまさしライブでは、素敵な音楽CDも売られていますが、投げ銭も歓迎のようです!

植物園のあちこちに聴こえ渡る音。

「CDかと思ったら、生演奏だった」、というお客様も多くいらっしゃいます!

植物園の山麓にある建物「エスカルプラザ」では、いがりまさし氏による映像ブースもありますので、こちらもお立ち寄りください!

本格的な夏が始まっています!

素敵な笛の音色が響く、植物園へどうぞ!

2019年9月24日講演会 高山植物を保全するには…!

2019/09/26

2019年9月24日、白馬五竜高山植物園にて、
講演会『高山植物を、守り、育てる、最前線』が開催されました!

主催は、(公社)日本植物園協会です。

今回の運営、告知、ポスター作成など、坪井(ブログ執筆)が担当させていただきました。

「植物の保全」をテーマに、講演者自身がどのようなことに取り組んでいるか、今後どのようなことが必要か、それをお伝えする機会です。

当日は、植物園関係者だけでなく、ご招待させていただいた官公庁の方々(環境省、中信森林管理署、長野県自然保護課、白馬村)も来られ、ご案内させていただいた白馬山案内人組合の方々や、自然保護レンジャーや宿泊業の方々など多くの方が来られました。

参加は約80名。盛況でした!
白馬村だけでなく、長野市、安曇野市、富士見町、塩尻市、信濃町、伊勢原市といった、遠方からも来ていただけました。

司会をしながら、「白馬岳に登ったことがある方」と手を挙げていただいたところ、
7割ほどの方が手を挙げられました!

やはり、高山植物の保全について非常に興味を持っていただける方々が来られたようですね。

 

最初は、国立科学博物館 筑波実験植物園の遊川知久氏。

種の保全に多く取り組まれ、植物園協会としても多様性保全委員をされています。

高山植物に限らず、日本植物園協会がどのように絶滅危惧植物の保全に取り組んでいるか、
具体的な事例はどのようなものか、密度の濃い説明をしていただきました!

 

長野県環境保全研究所の尾関雅章氏。

自然豊かな長野県において環境全般の課題については、長野県環境保全研究所が研究し、解決に向けて取り組まれています。

その中でも植物について研究をされているのが尾関氏になります。

長野県にはどのような絶滅危惧種があり、その性質や、取り組みについて説明いただきまいた。

最近はシカが増え、貴重な植物を食べてしまう事例も多く起こっています。

植物を守るには、シカの課題を解決せねばならないようです・・・。

30年以上、白馬岳の植生復元に取り組まれてきた、土田勝義信州大学名誉教授。

自然保護の概念が希薄だった時代に、何が起き、どのような活動を続けてきたのか・・・

白馬村、「回復作戦へ」。1981年の新聞記事です。

登山道の在り方が、昔は違い道沿いの植物が相当荒れたようです。

今では当たり前のことが当たり前でなかった時代のことですね。

 

私(坪井)は、信州大学時代、土田先生のもとで高山植物を学んでいたこともあり、
これらの保全事業に学生時代から参加させていただきました。

生まれる数年前から始まった事業であり、2006年には最後のまとめをさせていただきました

長きに渡る積み重ねでした。

白馬岳での植生復元の経験が、現在でも各地で活かされているところです。

森和男氏による、高山植物栽培の歴史。

森和男氏は、東アジア野生植物研究会を主宰され各地の植物や歴史を明らかにしつつ、
数多くの植物園指導をされています。

例えば・・・白馬岳の植物についての最初の報告についての説明など、

あらゆる古書から導かれた歴史を紐解いていきます。

森和男氏のすごいところは、古書の内容を把握し、複数の史料から結び付けた事実をご自身の言葉で完璧に語られること。

そして、そこに何が必要か、今への意見を積極的に述べられます。

昔から野草の栽培は親しまれてきているものの、最近では真に知識と経験を持った栽培家が高齢化で絶滅していくそうです・・・。

多くの県には、〇〇県立植物園のような植物園があり、公園や温室などを楽しみつつ、植物の収集や栽培、保全のための研究や実践をされています。

一方で、自然豊かな長野県にはそういった役割を担う植物園がありません。

植物園が出来なかったのも、植物を見たいのならばあちこちの大自然に行けば良かったから、でしょうか。

しかし、現在では「保全」の点において植物園の必要性も感じられるところです。。

白馬五竜高山植物園は、民間のスキー場会社ではありますが、「高山植物」に特化した日本植物園協会加盟の植物園として、高山植物の保全や啓発活動を進めているところです。

それが企業価値を高めることではありますし、白馬のブランド力向上にも繋がっていくはずです。

最後の講演は私(坪井)でした。

内容は、日本植物園協会としての保全の取り組みから、白馬五竜高山植物園で実践した調査、種子採取、栽培のこと。

講演スライドの一部を、このブログ記事の最後に貼り付けておきます・・・!

ところで、講演会の前の時間では、絶滅危惧種の保全についての会議でした。

日本植物園協会において絶滅危惧種の保全に取り組む植物園と、調査でお世話になった官公庁の方々に来ていただきました。

今後どのように保全を進めていくか、有意義な会議となりました。

講演会の後は、植物園関係者と官公庁の方々と、白馬五竜高山植物園の見学を行いました。

北アルプスは見えない天気でしたが、どのように植物を展示しているか、見ていただきました!

北アルプスの高山帯、植物の群落を再現した『白馬連峰高山植物生態園』。

登山道の入り口のブナ林から、ハイマツ帯やお花畑を再現したエリア、山頂のようになった部分もあったり、
高山植物を、学び、親しむ場所として、終わりなき完成を目指して取り組んでいます!

こちらは造成中ですが・・・来年度より植物園の絶滅危惧種を集めたコーナーにする予定です!

植物園としての強みは、植栽やレイアウトを造り変えていけること、植物を理解できる看板を設置できることです。

国立公園の大自然は私も大好きですが、コンパクトに、学べる場所に出来るのは植物園ならではです!

次の日9月25日は、植物園の皆様と栂池自然園の視察に伺いました!

まずはゴンドラに乗る前に、白馬観光開発の山岸信也さんに栂池を楽しんでいただく企業としての取り組みをご説明いただきました!

栂池自然園の手前にある栂池ビジターセンターでは、猪股崇志さんに、ビジターセンターのご紹介をいただきました!

大型パネルやボルダリングなども設置された、最新のビジターセンターです!

雨の日でも楽しめる、学べる施設です。

植物園では展示も大切なところです。栂池ビジターセンターの取り組みについて、皆様、大変興味深々でした!

広大な湿原を散策できる栂池自然園。

全国の植物園からは初めて訪れた方も多く、長野県の大自然を知っていただきました!

やっぱり植物大好きな皆様なので、花が終わった植物でも興味深々でした。

視点がフツーでは無いところが、私自身も近くのフィールドを見直すきっかけになりました。

栂池自然園の紅葉は、これからどんどん深まります。

多くの方々に見ていただきたい美しい場所です!

参加いただいた皆様、ありがとうございました!

【参加植物園】

東京大学小石川植物園・日光植物園、名古屋市東山植物園、国立科学博物館筑波実験植物園、茨城県植物園、咲くやこの花館、富山県中央植物園、山形市野草園、豊橋総合動植物公園、六甲高山植物園、白馬五竜高山植物園、武田薬品工業㈱京都薬用植物園

9月26日の白馬五竜高山植物園。しっかり北アルプスが見えました!!

これから紅葉が始まり、秋が深まります。

この立地を活かした高山植物の保全の取り組みを、今後も進めていきます!

___________________________________________________________

以下、坪井が講演会で発表したスライドの一部です。

参考にどうぞ!

  

 

 

7月5日、テレビ信州「ゆうがたGet!」放送です!

2019/06/25

テレビ信州(長野県)の番組「ゆうがたGet!」の取材がありました!

7月5日PM3:50?5:53の中で白馬五竜高山植物園が紹介されます!

64908140_2220945724669041_1964421473145716736_o

梅雨の合間の晴れた日でした!

65303555_2220945804669033_8381596435824508928_o

レポーターは、木下歌織さん。

案内はわたくし、白馬五竜高山植物園の坪井でございます。

D8E_6496_00001

白馬五竜高山植物園ではコマクサの花が見ごろです!

D8E_6539_00001

コマクサのことや、旬の花などご案内させていただきました!

D8E_6564_00001

後半は、そばのクレープ「ガレット」の紹介です!

エディブルフラワー(食べられる花)を散りばめたオシャレな一品です!

D8E_6569_00001

レストランのシェフがその場で焼き上げてくれます。

D8E_6578_00001

白馬五竜高山植物園の見どころを、様々な視点でご紹介させていただきます!

長野県の方、ぜひご覧くださいませ!

白馬五竜から見える『氷河カクネ里!』トレッキングイベントが開催されました!

2018/09/29

9月も、もうすぐ終わり!白馬は山の上から紅葉が始まっています!

1

今日は、エフエム長野のイベント、「氷河を見よう!GoTo 白馬五竜2018」が開催されました!

白馬五竜高山植物園の裏山である小遠見山から見える、鹿島槍ヶ岳の「カクネ里」は、
2018年1月に、長野県初の氷河であると認定されたのです!

2

今回は、氷河カクネ里を見るべく、小遠見山まで行くのです!

3

長野県民が皆聴いているという、FM長野。そして絶大な人気を誇る伊織智佳子アナが同行します!

4

今回、募集は120名のところ、大変多くの募集があり抽選となりました。

雨でキャンセルの方もいらっしゃいましたが、多くの伊織ファンの皆様が来られました!

氷河も見たいですが、伊織さんと会いたい!という方も多いのですね!

5

ゴンドラに乗って植物園へ。雨くもりですが、うっすらと北アルプスが見えています!

オレンジ色のカッパが伊織さんです。見失わないように!

6

まずは全員でアルプス展望リフトへ。皆様、雨カッパ装備でリフトに乗ります!夏のリフトは乗ること自体が楽しいのです。

7

地蔵の頭。最初のピークです。

ここまで来るのに、リフトを降りてから徒歩数分。

8

ここからでも十分に紅葉がキレイなのですが、今日の目的は小遠見山。

地蔵の頭から、90分のコースタイムで小遠見山まで到着します!

9

ちなみに、こちらは晴れた時の写真(2017年10月1日撮影)。

とても眺めが良い場所です!(今日は見えなかったけれど)

10

幾分歩いて最初の休憩ポイント「見返り坂」。

11

みなさん、伊織さんと記念写真を撮りたいのです!

11あ

背景が霧よりも、紅葉がバックの方が何だか良さそうです。

12

黄色い黄葉はミネカエデ。むこうに、うっすらと地蔵の頭が見えました!

13

ちなみに、同じ場所の晴れた時はこんな感じ。

雨の紅葉もキレイですが、遠くを見るにはやっぱり晴れてほしい・・・

14

見返り坂、とてもキレイな場所なので、小遠見山まで登らずとも、ここまで来る価値があるのです!

15

景色は開けずとも、登山道の周りは紅葉が真っ盛り!

16

紅葉を目線の高さで楽しみながら歩きます!

17

この場所は、真っ赤なサラサドウダン(ツツジの仲間)と枯れ木が良い雰囲気の場所なのです。

18

このルートで一番赤い葉っぱは、この木かもしれません。コントラストが眩しい!

19

オオカメノキの丸い葉っぱ、マルバマンサクの赤黄色の葉が印象的です!

20

そして、何とたまに霧が途切れることもありました!

遠くに見える急斜面の木も良い雰囲気が出ています!

21

黄色い葉っぱと白い幹の木は、ダケカンバ。良くシラカバと間違われます。

近い仲間ですが、ダケカンバは漢字で「岳樺」。シラカバより標高の高いところに育つのです。

21あ

そして雲の中、ついに北アルプスが出現しました!

22

手前に紅葉、遠くに北アルプス。なかなか見られない幻想的な光景です!

23

白馬三山も顔を出してくれました!

左から、白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳です。

24

そして、名峰、五竜岳も堂々と出現!存在感のある山です!

25

手前の赤い木は、ミネカエデ。

この辺りのカエデは、ほとんどミネカエデ。何故か赤と黄色と両方あるのです。

26

こちらの赤い木はナナカマド。やっぱり、紅葉は真っ赤な木を見ると嬉しいですね!

27

小遠見山登山のハイライト。こんな感じにまさに紅葉散歩と言った感じです!

28

雲の上を歩くとは、こういうことですね!

29

たまにある曲がり角。その先には何があるのかワクワクします。

30

ウキウキしたところで、伊織さんと記念写真!

小遠見山まで、もうすぐの場所です!

30あ

そして、ようやく小遠見山山頂へ!

小雨が降れど、北アルプスは見える景色に!紅葉も完璧!

31

左の山が、鹿島槍ヶ岳。右の山は五竜岳です。

32

伊織さんが指し示す山が氷河カクネ里がある鹿島槍ヶ岳。

あそこに氷河が見えるのですが・・・

33

氷河の部分だけに雲がかかっている!!!!!山頂は見えるのに・・・

山頂の下に雲がかかる部分に氷河が見えるのです・・・

34

別の年の10月の写真ですが、左の方向に見える雪渓が、氷河カクネ里です。

35

こんな感じに、大きく見える雪の部分が氷河カクネ里なのです。

36

厚さ30mという氷河、最新の研究にて年間2.6メートル動くということもわかりました。

調査団があの場所まで行くのは、相当な苦労をされたそうです。

一見すると遠くに見えるのですが、ここまで気軽に近寄って見られる氷河はカクネ里だけなのです!

37

山頂に居るグループと記念写真。

山の天気は変わりやすい・・・。解説をしている間に、背後がまた霧に包まれました・・・!

今回のトレッキングで、登山道の状況などわかったと思いますので、ぜひ晴れの時にまたお越しください!!

38

トレッキングから戻ると、待ちに待ったスペシャル昼ごはん!

39

特製の御膳をご用意させていただきました!

40

ビュッフェ形式で、魚のお造りや、温かい五竜鍋、そば、うどんなども揃っています!

41

疲れた体にチョコフォンデュもどうぞ! 季節のフルーツをそのまま食べている方もいらっしゃいましたが!

42

皆さま、お食事を堪能された後は、ドローンで撮影した迫力ある小遠見山の動画なども紹介いたしました。

でも、実際に自分の目で見て体験するのも良いでしょう!

43

食事の後は抽選会!皆さま、氷河と同じくらい抽選会も楽しみにされているのです!(笑)

44

白馬五竜のスキー場利用券、FM長野特製グッズなどの他に、伊織さんチョイスの品物など盛り上がりました!

45

天気は雨で、氷河も見えなかったのですが・・・紅葉はキレイで、山も見え、ケガも無く、皆様楽しんで下ったと思います!

また改めて氷河カクネ里、花盛りの白馬五竜高山植物園にも是非お越し下さいませ!

本日はご参加いただきまして、ありがとうございました!

46

ちなみに、こちらは2017年10月1日の紅葉(アルプス展望リフト降り場より撮影)。

小遠見山まで行かなくても、植物園の敷地内からこんな感じで紅葉が見られますよ!

________________________________________________________

以下、参加者の皆様の植物園広場での集合写真になります。ありがとうございました!

47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57

【9年目】コマクサの植栽イベントが今年も開催されました!

2018/06/25

1

本日は晴天なり。(6月24日)

2

北陸コカ・コーラpresents 天空のお花畑を作ろう!パート9

今年も開催されました!!

長野県内のご家族に、高山植物コマクサを植えて、高山植物や自然環境について学んでもらおう!という企画です!

3

快晴の北アルプスを背景に記念撮影!

4

コマクサの植栽場所まで、植物園のガイドをしながらの散策です!

5

それにしても、良い天気です!

6

ぞろぞろと列になりながら、日頃の運動不足を解消します!

7

コマクサの植栽をする前に、コマクサはどんな花か、解説を皆様聞き入ります。

8

なかなか見られない高山植物、高山で何故育つことが出来るのか、本物を間近に見ながらの解説です!

9

そして、いよいよ植栽します!植え方の注意事項、コツなどを説明します!

10

植えた後は水やりをします。水と愛情を注ぐのです。

11

植えるコマクサはひとり一つ。家族でまとまって植えていただきました。来年、咲くかな!?

12

用意した石に、日付やメッセージを書き込みました。無事に大きくなれば!!

13

スポンサーはコカ・コーラさんなので、冷えたドリンクと記念写真を(笑)

14

このコマクサも、美味しいジュースも、あの雪解け水のような、良質の水で育っているのです!!

15

コマクサを植栽した後は、アルプス平自然遊歩道までトレッキング!

16

それにしても良い天気です!山が全て見える一日でした!

トレッキングの後は、おいしい昼食を食べて、葉画体験、魚のつかみ取りも行いました!

17

野生の高山植物だと、どのように育つのか「見る」だけしか出来ないのですが、

高山植物を触れて、植えて、学べるのは、植物園ならでは!

今回で9年目の取り組みになりました!目指せ10年!

参加者の皆様、ありがとうございました!

【食べる花!】花ごはんで楽しむ白馬Alps花三昧2018

2018/05/07

みなさま、食べる花「エディブルフラワー」をご存知でしょうか?

さて、まだまだ知らない人も多い?花を食べ、心を添える、その講習会がエスカルプラザで開催されました!

1

2018年5月7日の講習会、多くの方が来られました!

 

3

主催は、白馬Women’s clubの皆様です!

4

白馬をより魅力ある場所にしよう!ということで集まられた皆様です。

2

食べられる花エディブルフラワーをどのように活用していくか!

白馬村のイベント、白馬Alps花三昧も後援し、今後の展開に期待です!

 

5

今回は、料理研究家の脇雅世さんの講習が開催されました。

テレビドラマ「天皇の料理番」の料理監修など務められた方です。

6

素敵なトークのもと、どのように作っていくか、説明して下さいます。

7

後ろのモニターに手元が表示されるので、安心です!

8

こちらは、脇昌世さんが作られた料理の数々。

9 10 11 12 13

そして、白馬Women’s clubの方々が用意して下さった料理の試食です!

14

皆様、写真を撮り、食べ、大忙し。とても楽しそうでした!

15

こちらは、クリスマスローズの園芸研究家としても有名な横山直樹さん。

16

エディブルフラワーの生産もされているので、今回特別に参加していただきました!

17

横山さんの引き込まれるトークに、皆さま興味深々でした!

_______________________________

以下の写真は、白馬Women’s club の皆様が用意して下さった料理です。

花を添えると、彩りも鮮やかです!

お客様をおもてなしされる際などに挑戦してみてはいかがでしょうか?

18 19 20 21 22 23 24 25 26

【4月28日カタクリ満開】カタクリ祭り開催!

2018/04/28

五竜かたくり苑、カタクリの花が見頃を迎えました!!!

1 2

白馬村の村花。白馬随一のカタクリ群生地です!

2a

このGW連休の頃には、カタクリや残雪の北アルプスを見に行く方々が多くいらっしゃいます。

3

本日28日はカタクリ祭りが開催!

レストランのテラスでは、出店もありました!

4

採れたて山菜の天ぷらや・・・

5

名物ハンバーガーなど販売していました!

6

室内ではコンサートも。アルプホルンです!

7

オカリナの素朴な音色が春を感じさせてくれます!

8

多くの方が来て下さり、レストランの席も賑わっています!

9

来賓の方も多く来られました。白馬の夏シーズンの始まりを感じさせてくれます!

10 11 12 13

そして、岩波理恵さんによるコンサート!

毎年来てくださっています!このコンサートを見ると、春が来たと感じます。

13a

このカタクリ祭りですが、民宿、ペンション等を営まれる地元の方あってならではのイベントです!

多くの準備があって、カタクリ祭りが成り立つのです!

14

エスカルプラザでは、カタクリの紹介や、最新情報なども掲示しています。

15

カタクリの紹介パネル。カタクリを見に行く前に読んでおくと、良く知ることが出来ます!

16

ところで、育てていた「ヒマラヤの青いケシ」。

一部ですが咲いたので、見ていただくべく展示しています!

17

カタクリのパネルを背景にボカしてみると・・・何だか屋外で撮ったような・・・

18

外に出してみると、なんだか雪山に咲く幻の花のような・・・

19

これは反則技! 外の水仙の斜面で撮ってみました。でも鮮やか・・・。

鉢植えです、お間違えの無いように・・・!

ヒマラヤの青いケシは、白馬五竜高山植物園(6月16日開園)にて、7月頃が見頃です。

また夏の白馬にもぜひお越しくださいませ!

FM長野の紅葉トレッキングイベントが開催されました!

2017/10/08

本日10月7日は、FM長野のトレッキングイベント

「Oasis 79.7 秋を見つけに Go to 白馬五竜!2017」開催されました!

1

トレッキングの受付を済ませて、開会式。皆様気合が入っています!

参加者の皆様は100名弱で、4班に分かれての行動になります。

2

トレッキングにも同行したのは、FM長野の伊織智佳子さん。

長野県の顔(ラジオなので耳?)として大人気のパーソナリティーです!

3

トレッキングの行程を皆様に説明しつつ・・・

4

ところどころで、見どころの解説が入ります。

あいにくの雨ですが・・・晴れたらステキな山が見える場所です!

5

見上げるような黄色のブナ林に包まれる場所です。

6

霧の中のブナ林が美しいです。

7

こちらは真っ赤に染まったナナカマド。

8

ミネカエデ。オレンジ色っぽいのもあれば・・・

9

黄色もあれば、

10

赤が強いのもあったりと、紅葉の色の変化が楽しいのです!

11

中でも目を引くのが、サラサドウダン。今の時期がピークでとても鮮やかでした!

12

そんなこんなで、小遠見山へ到着!

お疲れさまでした!

13

こちらは山好きのグループの皆様。

山頂で食べたお菓子をまるで金メダルのように・・・!

14

今回は小遠見山まで行かずに、途中の見返り坂までのお手軽トレッキングと合わせてクラフト体験をするグループとにわかれました。

15

葉画体験。

葉を魚拓のようにし、色をつけていきます!

16

バードペインティング。好きな色を塗って、自分だけのオリジナルの鳥を作ります!

17

イオリさんも、自分の作った作品にウットリ。

何気に本気を出された塗り方でした!!

18

こんな感じで、皆様楽しんでいただけたようです!

19

一方、小遠見山トレッキンググループは、下山中。

下山は登りよりも元気です!足元だけは気をつけます。

20

霧の中の紅葉は、普段はあまり見かけません。

幻想的でキレイな光景です。

21

地蔵の沼の黒い水面に、映り込む葉の姿が何とも言えません!

22

トレッキングが終わると、今度はお待ちかねの食事です!

23

そば粉のクレープ、白馬名物のガレットです。その場でクレーピエが焼いていきます!

24

こちらは外でのバーベキュー!

トレッキングで体を動かしたので、いくら食べても大丈夫です!

25

食事の後は、お楽しみ抽選会です!

26

ガイドスタッフが次々に前に出て、クジを引かせていただきました。

27

半日ご一緒に行動するので、ガイドのスタッフと皆様と、仲良くなれたのではと思います!

28

当たり多め、イオリさんチョイスの品もあり、盛り上がりました!

29

支配人より閉会のご挨拶。

うちの支配人は、元スキーパトロールの体育会系です。挨拶もそれらしい感じでした!

30

参加された皆様、ありがとうございました!

白馬五竜は四季の変化がとても楽しいところです。また違う機会もぜひお越し下さいませ!

 

7月22日?8月20日 植物写真家いがりまさし氏のお花畑ストリートライブ

2017/08/08

じつは、白馬五竜高山植物園の今年の夏は、ひと味違うのです!!

1

植物写真家であり、音楽家でもある、いがりまさし氏によるライブが開催されています!

それもイベント的な開催だけでなく、7月22日?8月20日の間ずっとです!!
(雨天などでは中止する場合もあります)

2

いがり氏が笛を吹く目線の先には・・・

3

こんな感じに植物園のお花畑が広がっています。

4

トンボもリコーダーを一緒に吹こうと飛んできました。

5

晴れだけでなく、霧の場合もあります。

6

霧の中で吹く、いがり氏作曲の名曲「ヤナギランの涙」はまさにピッタリ。

7

音楽CDの販売も行っています。

白馬の旅の思い出に、曲を気に入られた方がお買い求めされています。

8

今年の目玉は、白馬をイメージした、全曲いがり氏の作曲、演奏によるCDアルバム
Planxty Hakuba 白馬の風から生まれた白馬の旋律 です!!

木の笛とギターが奏でる、素敵なネイチャーミュージック。

ぜひ、白馬五竜高山植物園で直接お聴き下さいませ!

______________________

CDの情報、いがり氏の情報は、
ホームページ 植物図鑑・撮れたてドットコムをどうぞ

→ http://www.plantsindex.com/

______________________

9

私は、いがりまさしさんは、上のスミレの図鑑で名前は知っていたのですが、直接会うまでは音楽をされる方とは知りませんでした・・・。

それにしても素敵な音楽を奏でられるのです!

10 11

白馬へいつ行こうか迷っている方、

8月20日までに、ぜひお越し下さいませ!!

コマクサの植栽イベントでした!

2017/07/24

今年も開催されました!

「天空のお花畑を作ろう!」

高山植物の女王コマクサを植えることを通して、長野県のご家族に山や高山植物のことを知ってもらうイベントです!

【2017年7月27日 15:50? テレビ信州 ゆうがたGet! にて放送されます!】

1

まずは開会式!五竜岳がちらほら見える天気でした。

 

2

まずはご挨拶。自然環境の大切さ、高山植物のことなども説明します!

3 4

北陸コカ・コーラさんの提供で参加者には冷たいジュースが!

しっかり飲んで熱中症に備えましょう。

5

植物園の見どころを説明しながら、コマクサの群生地まで!

6

コマクサを植える前にパネルを使ってコマクサの生態の紹介を。

7

パネルの次はコマクサの本物を見ながら理解を深めます!

8

そして、いよいよ植栽!なかなか高山植物を植える体験というのも無いのです!

9 10 11 12 13 14 15

16

皆様、思い思いに植えていただきました!

これをきっかけに、自然に親しんでいただけたり、山に登ってもらうきっかけなどにもなれば幸いです!

17

こんな感じに大きくコマクサが育ちますように!

参加された皆様、ありがとうございました!