緑の調律日誌

開花情報

雨の青いケシ

2012/07/08

梅雨が続いています。

そんな中、青いケシも見ごろを迎えています。

降りしきる雨の中、

青空の色が、ここにありました。

(何かかっこいいこと言った!)

そんな青さも、雨の中で際立つような気がします。

正直な話、雨は植物に必要でも、

花は雨に弱いです。

物理的にも、生理的にも。

しかし、咲いたばかりの花は雨に打たれても平気で、

高山の厳しさや独特の雰囲気を生み出すようです。

青でも濃い青もありました。

そして水気を含んだ、弾いた、葉の姿にも目が行きます。

_______________

雨の日は山が見えなくて、ハズレ。

それは勿論。けれどそれだけでなく。

雨の日ならではの魅力を見つけるよう、

雨の姿も楽しんでみてください。

園内の青いケシ、咲きました!

2012/06/29

開花調整をした青いケシではなく、園内に直接植えてある青いケシ。

雪解けが遅かった今年でも、ようやく咲きだしました!

おお、何という青さ!

山と一緒に撮るのも良し。

後でよく見たら青ケシがピンボケでした。

想い出はボケませんが・・・、デジカメならばその場でチェックして、ボケてない良い写真を撮ってください!

____________________

現在、咲き始めです。

数が多いのは七月中旬くらいでしょうか。

た・だ・し、群生でない、単体で、キレイな写真を撮るには、

咲き始めの時期がおすすめ。

最初に咲く一番花が、一番大きく、姿形が絵になります。

けれど、まだ数が少ないので、時期の見極めが難しいところ。

また、このブログでも紹介しますので、ご注意ください。

______________________

以前紹介したホリドゥラ。

6個同時に花が咲きました!

いいね!

シラネアオイのこと

2012/06/29

シラネアオイ、この植物をご存知でしょうか。

園内で一番咲くのは、広場のこの場所。

そう、雪上車で雪を押し寄せ・・・

6月12日時点で、これだけ雪が残っている場所。

開花調整をしていないところでは、6月の中旬にとっくに咲き終わっているシラネアオイですが、

この場所では、6月28日時点で開花はまだこれから。

これから一日ごとにつぼみがどんどん伸びてきます。

7月の第一週くらいまで、花が見られるくらい?

______________________

この場所で、キレイに撮った過去の写真はこんな感じ。

2009年6月19日撮影。

何という、鮮やかな花だろうか。

正直な話、青いケシより、姿形の総合点は上なのではないか・・・?

どこか青いケシに花もそっくりなようにも見えます。科とかは違うけれど。

おすすめの花、今すぐどうぞ!

【計画通り】コマクサ見ごろです!

2012/06/26

コマクサが見ごろを迎えました!

写真を撮るには、この頃のコマクサが一番!

次々に咲くコマクサ、咲き終わった花がついていない咲き始めが一番綺麗。

園内のロックガーデン、園内の一番上の方は雪解けが早く、だいぶ咲いています。

ハクサンイチゲもまだ咲いています。

シラネアオイは花期が短いもの。

けれど、雪が解けたばかりのところでは、まだまだこれから!

園内のロックガーデンも、だいぶ草っぽくなってきました。

気軽な登山気分で高山植物に親しむ、そんな場所を目指して整備しています。

開花情報!【青いケシ】6月15日

2012/06/15

青いケシ、咲いてます!!!!

園内の広場に咲きそうな株が20株くらい。

今日で10株くらいは咲いています!

一番の見ごろは『7月』。

それまでに常に少なくとも何株かは咲いている状態が続きます。

_______________________

この何気ない開花には、実は色々とあるものです。

『ツボイ君、6月の開園時になんとか青いケシを咲かせたまへ』

私も一介のサラリーマン。

無理難題であろうと、努力はせねばなりません。

今年は雪が多い年。開花もおくれます。

園内で一番遅いところの青いケシはまだまだこれくらい・・・。

園内に直接植えた青いケシで一番大きく育っているもの。

それでも花が咲くにはあと、半月はかかりそう。

__________________

あの寒い冬の日のことを、覚えているだろうか?

種から育てた青いケシを、十分な大きさにすべくスキーセンター内で育て続け、

雪が降りしきる1月、汗と涙と鼻水と情熱を垂らしながら穴を掘り、

咲けよ咲けよと唱えながら雪に埋めた、あの青いケシです。

それが今、夏を迎えるこの時に綺麗に咲いているわけです。

ああ、感無量。

ぜひともお楽しみ下さい!

___________________

もう一度確認。

開花調整をしたものが10株以上咲いています。

(育苗施設で育てているものが咲きそうになれば、順次追加していきます)

園内で育てているものの開花は7月上旬から見ごろです。

8月までは、いつ来ても咲いている状態を保つよう頑張ります。

どうぞよろしくお願いします。

開花情報!【自然遊歩道】6月15日

2012/06/15

別ページの植物園の開花情報に続いて、

アルプス平自然遊歩道の開花情報です!

今年は雪が多い年。

リフト降り場のそばの湿原には、まだ雪が残っています!

そしてそのそばには、ちょうど見ごろのミズバショウが。

ザゼンソウも混じっています。

実は前の写真に、間違い探しのように、

ミズバショウにザゼンソウが混ざっていましたが、気が付きましたか?

そして、なんと場所によっては、カタクリが見ごろ!

白馬山麓ではゴールデンウィークが見ごろですから、

植物の季節を見ても、一ヵ月半は春が遅いわけです!!

この美味しそうな植物は、コバイケイソウ。毒草です。

どの山菜よりも美味しそうに見えて、ヤバイ食イソウ。

…独創的なシャレが滑ったようなので、今日はこの辺にしておきます。

______

●追伸1 コバイケイソウのまわりにある白い花は、ヒメイチゲ。

ニリンソウやハクサンイチゲの仲間では一番小さいものです。

●追伸2 雪解けの木道とダジャレに滑るのはご用心を。

●追伸3 クマにもご注意。歌いながら歩いてください。

開花情報!【植物園内】6月15日

2012/06/15

6月16日、いよいよ植物園の営業が始まります!

本日15日撮影の写真と共に、開花状況をお知らせします!

まず、目を引くのは、オオバキスミレの群生!

早く咲き終わるものですが、雪解けが遅かった今年は、まだまだピークが続きそうです!

みんな大好きウルップソウ。

見ごろが始まりました!

ウルップソウを目当てに来られるようなマニアックな方はチョウノスケソウも大好き。

こちらも見ごろです。

お馴染みの黒いやつ、クロユリです。

写真のはつぼみがひらきかけ。園内のほとんどは開きだしていますが、

ここ一週間が一番の見ごろでしょう!

白いハクサンイチゲも良い感じに咲いています!

ハクサンイチゲと双璧をなす高山の植物。

黄色いシナノキンバイです。

今年は去年よりもたくさん咲いてきています!

ミネズオウ。花の大きさは5ミリもありませんが、

これが群生するといかにも高山植物といった感じ!

ブナ林のあたりでは、森の中の植物が見ごろ!

写真は、白いの三兄弟(勝手に命名)。

左からシラネアオイ(白花)、サンカヨウ、キヌガサソウです。

_________________

今年は雪解けが遅い年でした。

おかげ様で、いつもなら開園日には咲き終わっているようなものも見られます!

しかし、今回紹介した植物は、開花の期間も凄く短いものです。

もし、見に来られるのでしたら、ここ10日くらいの間にどうぞ!

けれど、実は10日もすれば別の花が咲いてくるのですけれどね(笑

…つまりは半月ごとに来なけりゃいかん。

カタクリ見ごろ始まりました!

2012/05/03

カタクリがいつの間にかたくさん咲いていました!

昨日雨、今朝も雨、しかし今日も10時を過ぎた頃から良い晴れに。

2日ぶりにかたくり苑に行ってみると一気にカタクリが咲いていました!

今年は雪解けが遅かったものの、その後暖かい日が続いたので開花も追いついたようです。

カタクリだけでなくキクザキイチゲなどの春の花もあちこちで見られます。

遠くには残雪の山も見えます。

奥の雪解けが遅いところは、写真のようにつぼみの状態のものも。

ここまで来れば、写真のものも明日、明後日には咲くでしょうが。

 

現在のところ、平均して開花は5割以上!

雪解け早いところは満開。遅いところは3分咲きくらい。

これから一週間は一番良い時期が続きそうです!

五竜かたくり苑、咲いてま・・・咲きそうです!

2012/04/30

写真は全て2012年4月29日時点で。

今年は雪が多い年で、いまだにスキー場も山麓まで滑ってこられる状態!

 

そして、この時期に多くの方が訪れる五竜かたくり苑は・・・・・・、

一部残雪アリ、かたくりナシ。

私が入社した2009年の春では、4月28日満開、の記録があるのですが・・・。

カタクリなどの雪が解けたら咲く植物は、雪解けがダイレクトに影響します。

それでもようやくつぼみが伸びてきたものも見えました!

今日4月30日に訪れた社員によると咲いているものもあったようです!

ところで、「かたくり苑」のものは、まだでも、

「かたくり苑へ行く途中」には咲いていたりします!!

キクザキイチゲ、ザゼンソウ、ショウジョウバカマといったこの時期ならではの植物も見られますので、カタクリが少ない今でも、見どころはたくさんあります。

◆開花予想◆

暖かい日が続いているので、日を追うごとにガンガン咲いてくるはず。

連休後半、5月6?8日頃がオススメ!     多分☆

 

エスカルプラザ内では、カタクリの最新情報、生態紹介などの展示を作ってあります。

連休前日に、一日で作ったものですが、形にはなったような。

夏の植物園の紹介も合わせてしています。

ポットで育てたカタクリを、発砲スチロールを切った箱に入れて、生態展示のように。

タネから育てた青いケシも、合わせて展示しています。

花弁が反っているのは、もうすぐ散る証拠・・・。

次のつぼみが間もなく咲きますが。

 

 

満開のカタクリは、また紹介します。

しかし、それよりも、百聞は一見に如かず!

あと一週間猶予があります。

白馬にて皆さまのお越しをお待ちしております!

黄色いケシの種

2012/03/28

2月22日の記事で咲きました!と紹介した、メコノプシス・カンブリカ。

黄色いけれど、青いケシの仲間の黄色いケシです(ややこしい)。

ひと月たった3月24日、種が出来ているのに気がつきました。

左が種、真ん中は花、右は若い種、根元にはつぼみ、同じ株で同時に4つの楽しみ!

お買い得でございます。

先端が割れています。ここからこぼれそうなので、そっと切り取って。

紙の上でパラパラ崩したら、これだけ種が入っていました!

この種を、何と抽選で10名様にプレゼント!!

・・・は、今回はナシです。すんません。

けれど、イベント等でこういうプレゼントも今後は機会を見て行なっていきたいところです。

白馬五竜高山植物園の更なる展開にもご期待くださいませ。