緑の調律日誌

開花情報

五竜かたくり苑【4月29日】6~7分咲きくらい

2020/04/29

今回の記事の写真は、全て2020年4月29日に撮影したものです。

カタクリの花、だいぶ見ごろを迎えてきました。

今日は青空。花がこれからもっと開いてきてくれそうです。

花をアップで見ると、綺麗な花ですね。

葉っぱには模様が入るのが普通ですが、たまに模様が薄い葉もあったりします。

そういう変化を見るのも楽しいですね。

白い花はキクザキイチゲ。カタクリ以外の花も咲いています。

カタクリの咲き始めより、ワンテンポ遅れて咲くニリンソウ。こちらも花が増えてきました。

誰か(野生動物)がつぼみを食べてしまっています・・・

この辺には、カモシカが良く出るので、カモシカでしょうか・・・

今年は、小雪、暖冬からの雪不足、新型コロナウィルス、春先の雪と低温と、花を見るには条件が読めませんが、カタクリの見ごろは「例年通り」4月末~5月上旬のようですね。

 

 

五竜かたくり苑、咲き始めました〔2020年4月17日〕

2020/04/17

白馬にも春がやってきました。

カタクリの花が咲きだしていますね。

本ブログの写真は、全て2020年4月17日に撮影したものです。

咲き始めたカタクリの花。まだつぼみのものも多い時期です。

 

この斜面が満開のカタクリで一面の紫色になるのは・・・4月の終わりごろですね。

今年は小雪、暖冬の冬でしたが、3月に雪が降ったり、寒い日が続いたため、カタクリの見ごろは例年なみに落ち着くかと思います。

斜面の開花が早いところの写真。

全体では1割未満ですが、着実に春が進んでいます。

カタクリより一歩早く咲く、キクザキイチゲ。

こちらももうすぐ見頃を迎えそうです。

五竜かたくり苑の斜面の奥に、カモシカが現れました。

写真中央やや左。この近くの森に住んでいるようです。

今年は、新型コロナウィルスの影響もあり、スキー場の営業が終了し、エスカルプラザも閉館しています。

五竜かたくり苑へ行かれる方は、立てているのぼり旗に沿って、歩いてみて下さい。

五竜かたくり苑の最新情報は、白馬五竜高山植物園ホームページのトップページにも掲載してあります。

そちらもご覧くださいませ。

https://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/

 

 

2019年10月3日、紅葉見ごろ始まりました!

2019/10/03

白馬もすっかり秋が深まり紅葉の季節になってきました!

2019年10月2日の植物園。北アルプスがよく見えました!
この場所の紅葉は、もう少しで見ごろですが・・・

 

アルプス平自然遊歩道まで行くと、紅葉がだいぶ進んできました!

例年より、ちょっと遅いかもしれません。これから見ごろです!

樹木によって紅葉の進み方は違うもので、サラサドウダンの真っ赤な紅葉が既に見られました!

湿原を見下ろす場所。すっかり色づいてきました。

これからもっと深まります!

こうして見ると、紅葉する木だけでなく、常緑の針葉樹やササなどがあるため、赤、黄、緑と色が混ざり、それがキレイに見えるのです!

10月3日現在、紅葉見ごろ始め。これからオススメの季節です!

__________________________________________

以下の写真は、参考に昨年2018年の写真です。

↑ 2018年10月6日

↑ 2018年10月6日

↑ 2018年10月6日

↑ 2018年10月6日

↑ 2018年10月6日

↑ 2018年10月6日

↑ 2018年10月22日

↑ 2018年10月22日

紅葉の期間はゴンドラの高低差があるため、一か月近く続きます。

紅葉散策にぜひお越しくださいませ!

9月、秋らしい花が増えました!

2019/09/06

9月になりました!

夏らしさも終わり、植物たちも秋の花へと移り変わっていきます!

マツムシソウ。まとまって咲くところはキレイです!

チョウにも人気の花なのです!

同じく秋らしい有名な花、リンドウもキレイですね!

タムラソウ。赤い花があちこちに咲いているのです。

この花も、結構チョウに人気で、キアゲハなどが寄ってきたりもします。

歩道にせり出すように、アルプス平自然遊歩道のあちこちで見られるのです!

昆虫ネタですが、アカエゾゼミを捕まえました。

なかなか採る機会のセミです。こんなのも居るのです。

ハクサンシャジン。釣鐘型の花がキレイです!

全体はこんな感じ。段になって花が次々に咲いてくるのですね。

稀に白花もあるのです!探してみて下さい!

イワショウブの花。アップで撮るとこんな感じ。

イワショウブの花、こんな感じであちこちに咲いています。

何となく秋らしさを感じさせてくれます!

オヤマボクチのつぼみ。このまま真ん中から開いていって花が咲くのです!

タテヤマウツボグサも花びらを地面に散らして、鮮やかでした。

この季節は、ウメバチソウがそこら中に咲くのです!

白い花が地面のあちこちに咲いています!

さらに近寄ると、こんな感じ。

つぼみもなかなかカワイイのです!

もうすぐ花が開きますね!

 気の早い木は紅葉が始まっていますが、本格的な紅葉は9月の終わりごろからです!

秋は植え替えの季節。この場所にあった青いケシは・・・

この場所に植え替えています。今までよりも密度を濃く、よりキレイに咲くように・・・

別の場所では、大規模な植え替え作戦を行っています!

毎年進化していく植物園。「変わったね」と気が付いていただけるお客様がいらっしゃると嬉しいものです!

ちなみに、コマクサの花も少しですが咲いていたりします!

紅葉前の秋の花の姿。色々な楽しみ方があります!

 

8月3日の花や植物園の様子!【シモツケソウのお花畑みごろ!】

2019/08/03

今朝、2019年8月3日の朝。久々に晴れました!

1

夏には、朝が良く晴れます!

早朝営業期間中に、朝イチを目指して乗ると、北アルプスが一望できる確率が非常に高くなります!

2

午前中から多くのお客様が来られ、花畑の散策を楽しまれます!

3

地蔵のケルン。山頂の爽やかな風を浴びながら、一休み。

4

ケルン周辺では、野生のコオニユリが咲いています!

5

こちらは、ハッポウタカネセンブリ。

足元を良く探すと、見つかるでしょう!

6

食虫植物、モウセンゴケ。

実は、かわいい花を咲かせるのです!

7

そして、植物園上部の、スキー場草地のシモツケソウが見頃を迎えました!

8

紫色のクガイソウと合わせて、高原らしい雰囲気を出してくれます!

9

シモツケソウ。ちらし寿司の乗ってるアレにそっくりですね。

10

作業用の道を、この時期は期間限定のシモツケソウ遊歩道として開けています。

ぜひ歩いてみて下さい!

11

高山植物園の方では、コマクサがまだまだ見頃。意外と花期が長い植物なのです。

12

結構おすすめなのが、高山に咲くタカネマツムシソウ。

草原に咲くマツムシソウは、お盆の後くらいに咲くのですが、こちらの「タカネ」マツムシソウは、夏の盛りに咲くのです!

13

植物園内のシモツケソウも綺麗に咲き、お花畑のようになっています!

14

植物園の広場前では、ニッコウキスゲの黄色い花もまだまだ咲いています!

15

夏の期間中は、自然系映像音楽作家いがりまさし氏による「お花畑ストリートライブ」が開催されています!

散策中に、優しい笛の音色が聴こえてくるのです!

16

いがり氏によるライブは、8月25日まで開催です!

D8E_9518

いがり氏の著書。植物写真家であり、図鑑も執筆され、音楽も作曲、演奏される、スゴイ人です。

D8E_9520

エスカルプラザには、いがり氏の映像ブースがあり、ゆっくりとした時間も過ごすことが出来ます!

夏本番!白馬五竜!

来るなら今です!お待ちしております!!

 

朝だけ晴れました【7月18日】ニッコウキスゲ見頃!

2019/07/19

今回のブログ記事の写真は、全て本日2019年7月18日に撮影したものです。

1

朝7時50分。久々に山が良く見えました!

2

しかし30分としないうちに雲がモクモク登り始め・・・

3

辺り一面、霧で真っ白に・・・。

4

ピンクの花はイブキジャコウソウ。絨毯のように花が咲いています!

5

高原の主役、ニッコウキスゲも見頃が始まりました!

6

咲きたての綺麗なタイミングですね!

7

アップで撮るのには、枯れた花が少ない今がオススメの季節です!

8

天気は霧ですが、それはそれで山肌を見ていると面白いのです。

9

ミヤマトキソウ。野生ランの仲間です。

10

こんな感じで見られます。

オススメは、地蔵の沼のそばの湿原と、アルプス展望リフトを降りてから下りだす道と、2ヶ所ですね。
今だけ見られる植物です!

11

植物園内で、一番大きい青いケシの株は、たぶんコレです。

12

植物園の広場にある、ちょっとオーラが違う株です。大きい!

13

何だか花の大半がアッチを向いているのですが・・・。

ヒマラヤの青いケシ、まだまだ見頃が続きますよ!

そして、青いケシだけではない植物園の花たちもどうぞ!

最近の様子です!【7月13?15日頃】

2019/07/16

梅雨の季節で、雨が降ることが多いですが、花は見ごろです!

1

今年も良く咲いてくれた青いケシたち!

2

まとまったところを写真に。鮮やかですね!

3

ヒオウギアヤメもまとまって咲き出してきました!

4

ブナ林の中では、ギンリョウソウの見ごろがもう少し続きそうです!

5

コマクサも最盛期!意外と花期が長い植物なので、まだまだ見ごろが続きます!

6

7月の3連休は、高山植物をお茶にするイベントも開催していました!

7

賑わった日はこんな感じ。

天気はまずまずだった3連休。しかし多くのお客様にお越しいただきました!

植物園の花たちの見ごろも、まだまだ続きますよ!

 

7月3日の花の写真たち

2019/07/03

今日は、大学の先生をご案内するタイミングがあり、やや早足で植物園を見回りました。

今日7月3日の植物園&自然遊歩道の花の写真たちです!

1

ギンリョウソウ。ブナ林を手入れしたらたくさん生えました!

2

アップで見ると、不思議な感じ。

3

ハッポウウスユキソウ。地蔵の頭に育つ、日本のエーデルワイスの仲間。

4

ツマトリソウ。小さな花ですが良く見るとかわいい。

5

コバイケイソウ。今年は花が少ない年ですが、ゲレンデに2つだけ咲いていました。

6

中国のアツモリソウ。植物園広場で咲いています!

7

ミヤマクワガタ。昆虫じゃないよ。

8

ノモカリス。ピンクのヒョウ柄です。

9

ヤマスカシユリ。栽培中のものが綺麗だったので、見てもらえる位置に置いてみました。

10

コマクサ。見ごろです!

11

ピンクの花がきれい。

12

けれど、白も良いものです!

13

ヒマラヤの青いケシも、どんどん咲いてきます!

14

丸くて大きな、グランディス。

15

花びらがヒラヒラの、ベトニキフォリア。

16

花だけじゃなく、こういうものも面白いと思う。

17時

花だけじゃなく、こういうものも面白いと思う、その2。

7月に入り、植物たちも賑やかになりました!

この時期の植物、ぜひお楽しみください!

コマクサの花、写真を撮るなら今がオススメです!

2019/06/25

今回の記事の写真は全て2019年6月25日に撮影したものです。

1

コマクサの花が見ごろを迎えました!

コマクサの花は、意外と花期が長いです。

それは、次々と咲いてくるからで、写真を見ても小さいつぼみが株元にあるのも見えるかと思います。

そして、コマクサの花をアップで撮るには、今がオススメの季節です!

今なら咲き終わった花がついていないので、新鮮な花だけを見ることが出来ます!

2

花をアップで。

傷ひとつ無い綺麗な状態ですね!

3

もうちょっとアップで。

朝一番だったので、花びらに水滴が乗っています。

4

仲良く並んだコマクサ。

ひとつひとつ、違う顔をしているのです!

5

こちらはつぼみ。

「駒草」の名前の通り、馬の顔に似ているのです!

6

こんな感じでどんどん咲いてきていますね!これからもっと咲いてきます!

7

ロックガーデンの山頂部分は一番雪解けが早かったので、密度が特に濃くなっています。

まだまだ開花が続きますよ!

8

コマクサの目線でしゃがんで撮ると背景が綺麗に写ったりします。

お気に入りのコマクサを見つけにお越しくださいませ!

2019年の青いケシの開花はいつ??

2019/06/20

Q.白馬五竜高山植物園の青いケシ、見頃はいつでしょうか?

A.早いものは6月末から開花、7月中旬が一番の見ごろでしょう!

1

上の写真は、2018年7月1日。良く咲いてくれました。

2

上の写真は、同じ場所の2019年6月18日。

雪山が見えます!お客様が多く来られる7月中旬にベストな開花を目指し、青いケシの開花を調整するのです。

そして、手前にモサモサ育った緑色の葉っぱは、6月下旬には咲くように調整した青いケシたちを植えました。

つまり、この場所では

?6月下旬に咲く青いケシ(開花調整)

?7月中旬前後に咲く青いケシ(雪解け調整)

と、2段構えで準備をしています!

これで、多くのお客様に長い期間で青いケシを見ていただけるようになるはずです!!

3

左のモサモサは、早く育てた青いケシ。

右の雪解けに見えてるモヤシは、育ち始めた青いケシ。

2つが同時に見えるのも不思議ですね。

半月もすれば違和感に気づかないくらいにはなるはずです。

4

それにしても、青いケシの新芽は強いもので、雪を割って育ちだすのです!

5

上の写真は、2018年7月1日。この場所も良く咲いてくれました!

6

上の写真は、2019年6月18日。

雪は見えませんが、こちらも雪解けを遅くし、青いケシの新芽が伸びてきているところです。

7

その一角にも同様に、6月下旬に咲くような株を配置してあります!

8

ちょっと(だいぶ)密度を濃く植えてみました。

咲きだせば、豪華に見えるはずです!

9

そして、

?開園直後に咲くように調整した青いケシ

も若干ながら見られるのです!

これで、?、?、?と6月15日の開園から8月までは青いケシが見られるのです!

ですが、一番キレイな状態の花は、7月中旬です。

青いケシを一番の目的にされる方は7月中旬にどうぞ!

10

こちらはヒマラヤエリアのロックガーデン。

この場所も同様に早く咲きそうな株を植栽しています!

11

青いケシが咲く場所には、過去の写真なども載せています。

もし、開花がまだでも、下見と思ってぜひ再度お越しください!

後ろにボケて写った大株は、大地に根付いた青いケシ。今年も良く咲いてくれるでしょう!

12

6月18日は、ゴンドラの下は曇り。写真の右側は山が見えません。

ですが、雲海を抜け、植物園では良く晴れていました!

13

同じ場所で左側を見ると、白馬三山が良く見え・・・

14

五竜岳も良く見えました!

ですが、朝九時前には山が見えなくなりました・・・。

晴天予報であっても、山を見る確率を上げるには、朝一番のゴンドラにご乗車下さい!

15

こちらは、シラネアオイ。

日本固有の植物で、雪解け間もなく花を咲かせる、青いケシに劣らない綺麗さを持つ山の植物です。

16

この写真、左側は花盛りですが、右側はつぼみ。

右側が雪解けを遅らせ開花をずらした結果です。

17

開花のスピードが速く、この状態でも2、3日で見頃を迎え、一週間もせずに花が終わってしまいます。

シラネアオイを見るには、6月下旬までにぜひお越しくださいませ!

18

今年の植物園も賑やかにしていきたいところです!

多くの皆様のお越しをお待ちしております!