緑の調律日誌

園内の出来ごと

【移植手術】シラネアオイさん

2012/09/11

9月9日、「救急の日」には、ここ白馬五竜高山植物園で重要な移植手術が行われていました。

患部はここ、園内広場の一角の斜面にて。

シラネアオイが多くみられた場所ですが、脇の滝の工事の影響もあって、やや数が減っていたものを、見やすく植えなおすのが今回の目的。

まずは斜面の余分な雑草の根茎を除去する作業から。

後の植栽より、こちらの方が時間がかかります。

丁寧にやるだけ、術後の効果も良し。

作業場所横に乗っているシラネアオイの大株。

6月終わり?7月上旬頃に鮮やかなピンクの花を咲かせるものです!

園内に植えられているシラネアオイから、

見にくい位置にあるもの、混み合い過ぎているもの、こぼれタネが芽生えても硬い土で成長が見込めないもの、

そういった株を掘り取ってきます。

植え替えた後の様子。

目指すはシラネアオイのパラダイス。

小さいものは土質を特に良くしたところに植えてあります。

どれくらい成長してくれるものか。

シラネアオイは移植も気難しい種類のようで、

タネ播いたものを真夏に移植したら見事に枯れてしまったことも。

休眠に入る頃の秋なら大丈夫・・・と踏んで移植しましたが、

さて、この結果は来年どうなるやら・・・。

サラシナショウマの花。この時期咲く花としては大型です。

こちらもゲレンデ内の作業道脇に群生していたものを掘り取り移植してみました。

野生のものを掘り取る機会など、普通に暮らしていれば無いものですが、

重機道の脇にあるものを適度に頂戴するならば、倫理的にも、まあ良いか。

平行してタネ播きも行っています。芽が出るまで相当時間がかかった。

______________________

どうでも良いけれど、

シラネ アオイ さんとか、

サラシナ ショウマ 君とか、

日本のどこかには居そうっすね。

どうでも良いですけれど・・・。

プラモデルのような

2012/09/10

前回の記事は木道の手直しですが、今回はダイナミックに!

アルプス第3リフトの補修を行っています!

展望リフトに乗りながら工事の様子を見ることが出来ます。

リフト降り場〔ステージ〕の板を解体しています。

そして最近はステージの鉄骨すらも解体・・・。

どこまでやるんだろ。

何かここまでバラすと違和感が・・・。

冬には工事も終わり、新しい姿をこの冬デビューしてくれます!

工事が終わらなければ、雪を集めて台を作れば・・・、

そんなことは無いか・・・。

【クリック注意】ハチの子

2012/09/03

【注意!!】

本記事には、虫が苦手な方はおすすめ出来ない部分があります!

ご了承の上、記事をご覧下さいませ。

______________________

本記事は、テレキャビンの保守点検および安全管理と、

長野県の食文化との双方を伝えるものであります。

______________________

植物園へと至るゴンドラ、テレキャビン。

実は・・・こういうところにハチが巣を作ることがあります。

ハチの巣が見つかると、早急に社員がチームを組んで回収に向かいます!

防護服が頼もしい!ハチの巣回収、お疲れさまです。

______________________

さて、

採れたハチの巣は、どうするものか。

キイロスズメバチの成虫。

植物園スタッフの一人が、焼酎漬けにするために持ち帰りました。

【注意!】

以下の写真をクリックすると、遠慮なく、『高解像度』で表示されますので、どうぞご覧くださいませ。

一つずつピンセットで幼虫をほじくりだして、

集めて、

フタになってるところは、めくるとサナギが出てきます。

炒って、食べます。

・・・正直、自分もそんなに好きじゃない。

けれど、普通に食べられて味が良いのは事実!

知らない人が目隠しされて食べさせられたとしたら、美味いと言うはず。

インターネットでちょっと調べたら、

「鶏肉の卵焼き想起させる味である」なるほど確かに。

________________________

皆さまもスズメバチの巣を見つけたら、試してみてはいかが?

カエルの子はカエル、いいえ、おたまじゃくしです。

2012/09/02

園内の池。

オタマジャクシが大量に居たのを、皆さま覚えているだろうか。

まだ、居ました!

ヒキガエルのオタマジャクシはカエルになって森へ行ったものの、

モリアオガエルの方は、まだ池の中にいる様子です。

リフト乗り場ではカエル好き社員による展示がしてあります!

卵は泡の中に産むモリアオガエル。

水槽の中に草とポンプで作った川のジオラマ。

良く出来ています!

覗くと、こんな感じに見つかるはず!

植物以外の園内の楽しみも是非どうぞ!

キアゲハちゃん

2012/08/22

園内でよく見られるチョウの仲間、キアゲハ。

セリ科の植物を探すと、色々と見つけられます。

こちらは卵。黒くなっているのは、もうすぐ孵化するもの。

今はこれぐらいの幼虫が多くみられるようです。

この指先よりも小さいのは孵化したて。

・・・

見応えのあるチョウ。

園内周辺に自生するシシウドなどのセリ科植物を食べて、是非大きくなってもらいたいところ。

・・・けれど、ミヤマウイキョウ(小型の高山植物)とか、植栽or栽培しているセリ科についたら・・・、その時は容赦はしない・・・!

ぶぉ? アルプホルン!

2012/08/06

アルプホルン。そう、あのアルプスの楽器。

今年の開山祭でも演奏されていたアレ。(雨なので室内)

今現在、園内にお借りしたものを持ち込んでいます。

その魅力ある姿と音は、老若男女問わず、大人気!

マウスピースを使うトランペットなどの楽器は、吹いただけでは鳴らないもの。

面白いのは、知らない方に吹き方を教えると、大人は吹けない人が多いものの、子供さんはほとんど鳴らせること!

先入観が無い方が、鳴らせるものなんでしょうかねえ。

…私? 吹き方教えられるくらい上手そう??

いいえ、音を出すだけしか出来ません・・・。

押せば音出るピアノ、吹けば音鳴るリコーダー、そういうのは良いのですが、自分で音を作る楽器は全て苦手。

それを鳴らす努力をすべきか、その努力を別に振り分けるべきか、そんなつまらんことで悩むものです。

______________________

この楽器、実は白馬五竜エリアのペンション峰絵詩(ぽえじー)のご主人の手作り。

雪で根元が曲がった木を探してきて、大胆な作業から繊細な作業まで、全て。

要となるマウスピースまで、切削工具まで自作して。

ホームページに製作の詳細が載せられています。

http://www.hakubagoryu.com/poesie/horn.htm

全くすげーおっちゃんだ。

さよならおたまじゃくし

2012/07/23

池をのぞくと、いつもそこにいた君は、もういませんでした。

(でっかいモリアオガエルのお玉は居ますが、ヒキガエルが一斉にいなくなっていた!)

良く見ると、周りの石に5ミリに満たないカエルがたくさんいました!

さて、このカエルが生き残る確立は1/xxxxxxxxxxやら。

元気に生きておくれ!

●~ ●~ ●~ ●~ ●~ ●~ ●~ ●~ ●~ ●~ ●~ ●~

ちなみに、地蔵の沼には、まだまだ残っています!

ご安心を!

水面にうじゃうじゃ・・・

画像処理をしたらわかりやすくなりました・・・何ということでしょう。

おたまじゃくし、もうすぐさよなら

2012/07/18

ざわ・・・ざわ・・・

おかあさーん、あの黒いの、なあに?

例のあれ、です。

おたまじゃくし、よく見ると足が生えてきていました!

これから尾が縮んで、小さいカエルになります。

実は花よりも大人気だったオタマジャクシ。

8月頃には居なくなってしまうものか・・・何か寂しいすね。

【満員御礼!】園内の様子

2012/07/16

7月の3連休。皆様はどこに行かれましたか?

白馬五竜高山植物園は、たくさんのお客様で賑わいました!

園内の広場に植えた青いケシ、

見ごろはバッチリ!大人気。

これからまだ咲いてきます。

外国の高山植物エリア。

写真右下に青いケシの大株が咲いているのですが、

それを撮るために列が出来ました!

斜面に植えた青いケシはこんな感じ。

コマクサも見ごろです!

園内のメインの通りに沿って見られます。

歩きながら皆さま楽しんでおられるようでした。

ここはロックガーデンの山頂。

この連休中に「白馬五竜岳」なる標識を立てました!

ここで記念写真を撮るとこんな感じに!

登山気分満点!のはず。

モデルは、園内に来られたお客様で、

京都府立植物園のボランティアをされているグループの方のようで!

______________________

連休中は花の時期も良いもので、多くのお客様が来られました。

ありがとうございました!

コマクサを植えよう!3年目

2012/07/09

7月7日、テレビ信州のイベントで信州のご家族とコマクサを植栽しました!

このイベント、今年で3年目!!!

高山植物とはいかなるものか、それを知ってもらうもので、

毎年きちんと続けられているものは嬉しいものです!

今年は59名の方が参加してくださいました!

北陸コカコーラさんの協賛で、今年は参加者は白いキャップをつけています。

えいえいおー!!

そして、登山前にはコカコーラのジュースをどうぞ。

霧の天気の中、熱中症の心配はないものの、水分は摂らねばなりません。

まずは、植物園の中西氏によるコマクサの植え方説明

皆さん、真剣に聞き入っています。

そして、実演。

さあ、自分のコマクサを取ってくれ!

ワーーー。

みんな駈け寄ります。

植え終わったコマクサをアップで撮る少年。

来年も見に来てくれ!

3年連続で来られたササキ様。

昨年のブログにも載せていただきました。

→昨年の記事 https://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/green/?p=728

Den、と書いたお父様は今回は残念ながら都合つかなかったようで、残念。

しかし後日は見に来てくださいね!

そして、コカコーラの宣伝も入れておきます!!笑

ああ、ノドが乾いてきた。

メローイエローでも買ってこようか。

ゆうがたgetのアナウンサーの、渡辺麻衣子さんにも植えていただきました!

来年、どうなっているかリポートしに来てください!

そして、コマクサの植栽の後はアルプス平自然遊歩道のトレッキング。

うーん、あいにくの雨。

けれど、さっき植えたコマクサにはちょうどいいはず!

午後はエスカルプラザ内にて、ハンギングバスケット作り。

コマクサは持ち帰れないけれど、こちらは持ち帰ってお楽しみいただきました。

_________________

何にせよ、植物そのものに親しんでもらって、

高山植物がいかなるものか知って、

また植物園に来てもらえたらと思います!

参加者の皆様、ありがとうございました!

_________________

放映は近々の、

日本テレビ系列のテレビ信州、ゆうがたgetにて。

放映日は何時だったかな・・・。

また載せます。