緑の調律日誌

園内の出来ごと

雨の日の青いケシ

2014/07/05

青いケシが見ごろです。

最近、雨がちですが・・・、花の美しさ、瑞々しさを感じるのには、

雨の日もまた良いものです。

色が青くなかった、青いケシ。

個体差によって、このような色が出るようです。

メコノプシス・インテグリフォリア。

青いケシの仲間ですが、花は黄色い種類です。

つぼみですが、つぼみも良い雰囲気で。

葉には、細かい毛が生えているので、水滴も多くついています。

メコノプシス・カンブリカ。

鮮やかな黄色も、雨の中で際立って見えるようです。

青いケシの新種、メコノプシス・バランゲンシス・アトラータ。

一昨日は先端の花だけだったのが、どんどん咲いてきています。

アップで撮ると、トゲに水滴が乗っているのが、面白いものです。

雨の日でも、多くの方が来られています。

植物園内で草取りや写真撮影をしていると、

様々な高山植物に喜ばれ、驚かれ、楽しまれている様子が伝わってきます。

こちらは、花とカメラのことを色々と話させていただいた、安曇野市在住の花村さん。

デジタルカメラ全盛ですが、フィルムカメラだと、シャッターのひと押しが重いこと、

今日の天気は花を撮るには良いこと、など楽しく話させていただきました。

植物園には何度も足を運んでいただいているようで、季節に応じて来ていただけるのは、

花を育て管理する側としては、大変嬉しいものでした。

______________________________

雨の日でも、植物の魅力は感じられるものです。

・・・・・・。

・・・でもね、そりゃあ、もちろん、やっぱり、晴れの方が良いです。

ぼくは正直ものですから。

けれど、訪れたその日に合わせて、

花や山や木々や、目に見えるものを感じ取っていただければ・・・、

そんな感じです。

______________________________

おまけ

以前も掲載した、自作曲ですが、雨のイメージということで、再掲載にて。

→ ♪  雨の花束 (クリックで再生します)

最近のガイドのこと

2014/07/03

7月2日は、富山県中央植物園友の会 御一行様が来られました!

広場で青いケシをみつつ、

メコノプシス・カンブリカが今は見ごろです!

地蔵の頭まで散策し、

コマクサも見ごろを迎えていました!

ロックガーデンの青いケシも見ごろです!

最後に撮った記念写真です!

大勢のご参加、ありがとうございました!

最後にはたくさん買い物もしていただきました。ありがとうございます。

民間の植物園なので・・・

おみやげを買ってもらう → 花を育てる時間と人手が出来る!

→ 園内の植物がさらに充実する! → みんなしあわせ!!!

という感じでよろしくお願いいたします。

まことにありがとうございました。

_____________________________

おまけ

地蔵の沼では最近モリアオガエルの卵を良くみかけます。

あちこちの水辺でおたまじゃくしも探してみて下さい!

まだまだ雪ですよ!

2014/05/14

白馬五竜スキー場&春先のアルプス大展望台の営業は5月11日を持って終了しました。

そして、本日5月14日は久しぶりにゴンドラの上まで行きました。

ゴンドラから眺める景色はまだまだ雪です!

GW連休はスキー場も人で賑わいました!

(写真は5月2日の様子)

5月14日現在はこんな感じ。

右部分のロックガーデンなどは雪が溶けていますが、

左のゲレンデ中央は150cm以上(鉄の棒を挿しての実測)の雪がありました!

こういう雪解けの早い所では気の早い植物がもうすぐ咲いてきます!

写真はヒマラヤの青いケシ。

雪が溶けたらすぐ芽が出ています。

毛むくじゃらの新芽ですが、これから伸びて6月下旬頃から花を咲かせてくれるでしょう!

そして、今日の目的は雪上車による開花調節!

雪を積み重ねて山にしておいて、そこだけ雪溶けが遅れて開花がズレるのです!

ちなみに、この時期は雪遊びの修学旅行生が来るのですが、

それの副産物でもあります・・・!

およそ雪を重ねておいて欲しいラインに雪の標識を作り、雪上車のスタッフにお任せしてあります。

それにしても今日は白馬の北アルプスが綺麗に見えました!

この時期は雪形が良く見えるもので、私もガイドをすることもありました。

索道スタッフによるメンテナンス作業。

高所恐怖症の人は絶対無理です!

こういった作業のおかげで安全に山の上まで行くことが出来るのです!

_____________________________

今年度の植物園の営業は6月14日から。

皆様のお越しをお待ちしております!!

農業高校のコオニユリ植栽

2013/10/27

9月頃に咲いていたコオニユリ、今年は良く咲いてくれました!

実はこれ、地元の農業高校である、南安曇農業高校の生徒さんたちがバイオ技術で育てたものなのです。

_______________________

そして、今年もじっくり育てたコオニユリの球根を植えに来てくれました!

植える場所の様子を観察しつつ、

持ってきた球根は約100個!!

充分な大きさに育っています。

穴を掘り、埋めていきます。

さて、これがどれだけ成長してくれるか・・・。

この日は午前中は雪が舞った天気だったものの、午後の植え付け時には最高の天気になりました!

最後に記念写真。

ちょっとフツーだったので・・・、

楽しげな感じで!!と言ったら、こんな感じになりました!

いいね!

来年もよろしくお願いします!

ササユリ植え替え

2013/10/25

秋に入り、咲く花も少なくなったこの頃。

スキー場=冬がメイン、という常識がある知り合いからは、

「この時期は仕事がヒマでしょ?」などと聞かれることがあります。

とんでもない!

今は植え替えの適期を迎えた植物などが多いものです!

もちろん、スキー場オープンに向けた植物園内の様々な撤収作業もあるものです。

こちらはササユリの球根の植え替え。

道の奥にあって写真が撮りづらいなどの意見もあったもので、道の手前のわかりやすい場所に移動しているものです。

掘り上げたのは20球ちょっとくらい。

球根にも大小あるのがわかります。

小さいものでも花が咲いた跡があるものもありますが、大きいものほどやはり茎もしっかりしているものです。

一番大きい球根が左のものでした。

予想より大きい。

これを大きいと取るか、小さいと取るかは、人次第。

球根に対する常識が全く無いか、

有れど、大きい球根を見慣れているか、小さい球根を見慣れているか、その違いでしょうが・・・。

________________________

植物を育て、維持管理すること。

野生の貴重な植物を「見る」だけでは身につかない経験を得られるのは面白いものです。

やつらがやってきた

2013/10/22

園内で最近育てている花にフジアザミがあります。

以前紹介した写真ですが、日本最大の大きさのダイナミックなアザミです。

もうすぐ花が咲きそうだったのですが・・・・・・↓

・・・・・・・・・・・・・!!!!!!!!!!!!!!!!

どうみても台風じゃないね、これは。

向こうの木に居たのは・・・

こいつら。

※画像はイメージです

※ウィキペディアより著作権フリー写真引用

ここもキレイに咲いていたのに・・・

がんばってタネから育てて、植えて、ようやく咲いたのに・・・。

ぼくの大好きなフジアザミが・・・。

秋の花が少なくなるこの時期に咲く貴重な種類。

今後栽培に力を入れようとしていた矢先にコレか・・・・・・。

食べるならともかく、ちぎって遊んでいるだけのようです。

春先にもクロユリなどがやられています。

_

サル、許すまじ。

_

こちらも個人的に好きなヒゴタイ。

こちらは無事でした。見やすい場所に植えているので、皆様楽しまれています!

3連休の紅葉!

2013/10/14

10月12?14日の三連休。

紅葉も良くお客様も多く来られました!

10月13日、北アルプスは初雪が降りました!

思ったより積もってなかったけれど、冬の到来を感じさせてくれました。

ところで、10月12日は晴れたり雨降ったりで、虹が見えました。

朝一から登山する人も多く、皆さんどんどん上がられてました!

地蔵の頭の紅葉も真っ盛りです!

地蔵の頭のあたりはこんな感じ。紅葉が良い感じです。

地蔵ケルンから見た白馬三山、雪がかぶっています。

写真の中段左に人がいるのがわかりますでしょうか。

この場所は見返り坂、小遠見山トレッキングの中で眺めも良い場所です。

今回は、同行しているスタッフが行ったこと無いとのことで、天気が良いので視察がてら行ってみました!(ピクニックでなく仕事です!念のため)

途中の紅葉も良かったものの、背の高いブナは台風のせいか葉が散っていました・・・。

ブナの実のカラがたくさん付いていました。

見返り坂まで到着!

最高の天気、多くの方が休憩しながら景色に見入っていました。

ここからは地蔵の頭と白馬の街並みがこんな感じで見渡せます。

地蔵の頭からちょっと歩くだけで、最高の景色が見えるものです!オススメ!

この位置からだと白馬の街並みに地蔵の頭が浮かんでいるように見えるんですね。

写真の上部は、白馬高校。

うちの社員でもこの高校の出身者も多いものですが、毎日地蔵の頭を見ていたんでしょうかね・・・。

クリックで拡大します。たまに行くスーパーの広い駐車場(右中段)とか写っています。

さて、見返り坂から降りてアルプス平自然遊歩道へ。

こちらも紅葉が真っ盛り!

湿原の周りの紅葉もピークを迎えています!

地蔵の沼も黒さが引き立っています。

歩いていると、「もしかしてツボイさんですか?」と声をかけられました。

何でも、このブログを良く見て下さっているとのこと!

富山から来た桐さんご夫妻です。

この日は別のところの紅葉を見に行ったものの、見頃には早く、このブログを思い出して見頃である白馬五竜に来られたそうです!

記事の閲覧、ありがとうございます。

これからも頑張りますので、よろしくお願いします。

この場所は、意外と人が来ないもの。

穴場とも言えるところでゆっくりされていました。

園内に戻ると、山がさっきより良く見えるようにもなっていました。

そしてある音が響いてきましたが・・・↓

この日はアルプホルンの演奏でした!

白馬アルプホルンの会(作って鳴らそうアルプスの音)

このホルンは自分達で作ったものです。

4年前に立ち上げた総勢13人のグループです。

アルプホルンの名の通り、アルプスに響き渡る感じでした。

こちらは五竜岳をバックに撮影。

白馬「五竜」だけに、紹介用の写真は五竜岳をバックに映さねば!

テレキャビンまわりの紅葉はこれからがピークです!

_______________________

以下の写真は、昨年の2012年10月24日のもの。

雪もこれくらい被っていると、紅葉と合わせて見ごたえがあるものです。

テレキャビン周りもこれから、このくらい色づく予定です!

まだまだあと10日以上は紅葉が見頃です!

是非お越しくださいませ!!

白馬高校の職場体験!

2013/10/03

この3日間、地元の白馬高校の生徒さんたちが職場体験に来ています!

ゴンドラ、リフト、植物園、3つの部署を総勢8人が交代で回るのです。

植物園内にてタカネナデシコやマツムシソウの植え替えをしたり・・・

一つ咲いていたヒマラヤの青いケシを見ながら園内の説明をしたり・・・

ヒオウギアヤメのタネを採集、精製したり・・・、

色々な仕事を体験し、知っていただきました!

タネは規定時間でどれだけ採れたかを計ってみたり。

左のコップ3杯採ったのは私です。

プロの作業効率は違うのだよ!!笑

これをきっかけに、白馬五竜を知ってもらえて、また来るきっかけにもなってもらえたらと思います。

3日間、ありがとうございました!

FM長野紅葉トレッキング!〔小遠見山〕

2013/09/29

FM長野主催の紅葉トレッキング、

「秋を見つけにGoTo白馬五竜!」が今年も開催されました!

参加者は約100名!

開会式は2回に分けて、グループは5つに分かれての行動になりました!

こんな感じでテレキャビンに乗り込みます。

まず目指すは地蔵の頭(1676m)。

今日の天気は、これ以上の快晴は無いくらいでした!

地蔵の頭のあたりも、紅葉が進んできています!

地蔵の頭にいた後続班。

小遠見山を目指す途中には、振り返れば見晴らしの良い場所がたくさんあります。

富士山が見えました! ・・・え、どこかって?

アップで見ると、こんな感じです(見やすくするため、画像を調整しています)。

右は美ヶ原のテレビ鉄塔。

美ヶ原の台地に隠れるように、先っちょだけが見えているものです。

それでも、富士山が見える天気はなかなか無いもので、見えることが良い天気の証なのです!

小遠見山へ行く途中(標高1900mくらい)では、だいぶ紅葉が進んでいました。

五竜岳が格好良く見えるポイントです。

私が担当したグループの方々です。

この眺めの良い尾根を歩けば、小遠見山まではもうすぐです!

こちらは先頭Aグループの写真です。

太っ腹をしたAグループのガイド氏(直属の上司・・・)から写真を預かりました。

山頂で、後続の班と一緒になり、2班合同での記念撮影。

最高に良い天気でした!

参加者に皆様方、ありがとうございました!

別のイベントでも、イベントでなくとも、また白馬五竜までお越しくださいませ!

今回のイベントに参加されてない方も、これからしばらくこの辺りの紅葉は見頃です。

是非とも来てみてください!

秋晴れ!

2013/09/21

ここ数日ほど台風一過で、ものすごく晴れています!

この雲ひとつない空を見るべし!

ヤナギランもすっかり綿毛になりました。青い空に白が映えます!

五竜岳もしっかりと見えました!あと半月ほどで紅葉になります!

朝一番には雲海のように雲が見えるものです。

白馬の街と山並みがくっきりと見える遊歩道。

オヤマリンドウや、

コウメバチソウなど、秋の花が最盛期を迎えています!

9月いっぱいはこのような秋の花。

それから紅葉となり、10月が後半ともなると、初雪の季節が始まります。

高山植物たちの短い夏、それをゆっくりと感じ取れる良い季節です。