緑の調律日誌

園内の出来ごと

紅白世界

2012/11/02

朝7時半、山麓から山を見上げると、

標高1000m以上は白くなっていました。

朝方の山麓、出勤中も雪が舞っていました。

白馬村内では初雪、ということになるのか。

さて、植物園内はどうなっているのやら。

雪景色!

紅葉と雪の移り変わり、そのど真ん中を通ります。

途中から見る景色は、さながら冬。

植物園内、やっぱり雪でした。

これから、この階段が半分以上埋もれるくらいまで雪が積もります。

圧雪のゲレンデ積雪で350cm以上まで。

今日の朝の積雪は7cm。

雪の中咲いているヒゴタイ。

雰囲気がなんとも。

夕方近くになると雪が溶ける場所も出てきました。

足跡にそって雪が残っている・・・

足で踏み固められた雪は、溶けにくくなるということか?

____________________

昨日までに、植物園内、自然遊歩道の植物看板、案内板等は、

全て撤去完了。

1日違いのギリギリセーフ。

ビジターセンターの片付けも終わり、

明日からは山麓での冬準備が始まります・・・。

植物園、営業終了しました【10月31日】

2012/10/31

本日、10月31日をもって、

2012年度の白馬五竜高山植物園の営業が終了しました。

多くの方のご来園、ありがとうございました。

_______________________

学生時代に4年間、勤めだしてから4年間、

この植物園にて夏を過ごしました。

目指すもの、達成したもの、さらに目指すもの、

色々と見えてくるものも増えてきた気がします。

夏の期間、4ヵ月半。

短かった・・・。全社員の中で、多分、そう思う、そう在りたい。

_______________________

今年も多くの方々と園内にて出会い、お話しすることが出来ました。

白馬五竜高山植物園を気にかけて下さってる皆様方、

ありがとうございました!

来年もよろしくお願いいたします。

(坪井勇人)

_______________________

営業を終えたテレキャビンを見ながら。

9月からエスカルプラザの窓際に置いているヒマラヤの青いケシ。

今年の冬も、スキーシーズンを通してまだまだ栽培は続きます・・・。

※写真左上の机は、みんなどこかで見たことあるやつ。

心の中で哲学の机だとか呼んで使ってます。

_______________________

※ブログも去年のごとく続きます。

冬の栽培やスキー場、春には春の植物のことを。

こちらもどうぞよろしくお願いします。

三 段 紅 葉 ! 五竜岳冠雪

2012/10/24

【写真は全て2012年10月24日撮影】

五竜岳が真っ白になりました!

まさに、三段紅葉といった感じ!

園内の植物もすっかり茶色になりました。

テレキャビン駅舎上の展望台からの眺めも良し!

展望台からは街や向こうの山もしっかり見えます。

これからはどんどん紅葉が山麓へと降りていきます。

テレキャビン周りの紅葉も好調!

窓からカメラを乗り出すとこんな写真が撮れます!

頭は乗り出さないように。

これからは寒さ厳しい冬がやってきます。

この季節の一瞬の移ろいを、ぜひどうぞ。

アウトドアフェスタ!in信州白馬

2012/10/21

テレキャビンのまわりも、すっかり紅葉が見ごろになりました!!

2012年10月19日?21日、エスカルプラザにて、

信州発全国アウトドア&ネイチャーフェスタ2012in信州白馬

が、開催されました!

会場は満員。

↓エスカルプラザ内には様々なブースが設けられました。

講演、ワークショップ、体験イベント、散策イベント、

様々なイベントが設けられる中、自分の目的や好みにあったものに参加する形になりました。

夜は懇親会やビンゴ大会など。

会場は大賑わい。

ブタの丸焼き!

千人ナベ!

熱気球!

__

私自身も講師役として、園内の散策、スライド上映、植物の育て方実践編などプログラムを組んでいました。

コオニユリの球根は、果たしてどれくらいの大きさか?

・・・今回参加しているのは、

山岳ガイドやインタープリターやNPO立ち上げてる方とか、

言わばアウトドアのプロフェッショナル!

そんな山や植物など一通り知っている方達に、

フツーのガイドでは釈迦に説法・・・。

いかにオリジナリティを出すか。

「トリカブトの根、見たことありますか?」

「ヤナギランの根は横に伸びていく。これをこういう風に切って埋めれば簡単に増やせる」

参加者のガイド拠点は国立公園クラスの場所も多く、

実際に掘ったり採ったりすることはほとんど無いようで。

自らが管理し、育てている植物園、

ここでしか出来ないことに着目したガイドを目指したものでした。

天気も紅葉も全て最高!

職場にナイショで参加している方もいらっしゃったとか。

一応、了承は得られたので参加者の方の写真を載せておきます。

参加者の方々は大満足☆のようでした

※ただし、当社測定値による

※大満足の要因は参加者の皆さまと好天候による

_______________________

おまけ

園内散策後のスライド。

トレッキングと同じく、オリジナリティを重視してみた、もの。

全50枚ですが、一部を参考に載せておきます。

イベント前の一週間、毎晩自宅残業して製作した書き下ろしです!

紅葉見ごろ!その2

2012/10/14

写真は【2012年10月13、14日】撮影

土日は最高の秋晴れ、紅葉のピークになりました!

ゴンドラ駅舎屋上の展望台から見た地蔵の頭、紅葉!

リフトに乗って。山が良い色なのがよくわかる!

リフト降り場から見るのは・・・

名峰、五竜岳!!

山を登って振り返っても紅葉。

地蔵の頭は大賑わい。

ここからこんな感じに五竜岳が見えます!

2012年9月27日、ではこんな感じ。全然違いますね。

地蔵の頭を遠くから。一面が紅葉!

湿原の方もすっかり色づきました。

この湿原からは、大黒岳が特徴的に見えるのがポイント。

地蔵の沼と合わせて、どう撮影するか・・・、難しいポイントです。

2012年9月27日。半月でここまで違うとは・・・。

新しく出来た木道も紅葉が間近に!

リフト降り場は遠くから見るとこんな感じ。

まさに山が燃えているよう!

石畳の湿原へ行く道。どこもかしこも紅葉、、、!

この紅葉もあと一月でゲレンデとなります・・・。

そんな秋の一瞬を、どうぞお楽しみに!!

【紅葉トレッキング】FM長野

2012/09/30

長野県の人は、みんな知ってるラジオ、FM長野!

FM長野と白馬五竜高山植物園のイベントが、本日9月30日開催されました!

『秋を見つけに白馬五竜!?小遠見山トレッキング&秋の味覚?』

まずはエスカルプラザで開会式。

今回の参加人数は、約100名!!

人気イベントにつき、応募多数で抽選となりました。

A、B、C、D班と4班に別れ行動、

開会式も半分の人数ずつ行っています。

FM長野のパーソナリティとして親しまれている

イオリチカコさんが今回は同行しています!

伊織さんのブログもどうぞ

→http://fmniori.naganoblog.jp/

今回目指すのは、小遠見山(2007m)。

写真は地蔵のケルンあたり。

紅葉もだいぶ始まってきました!

それにしても、台風が来る直前。

それにしては五竜岳が見えるくらいの良い天気でした!

見返り坂から。

このあたりまで来ると、色づいている葉の方が多くなってきました。

小遠見山の手前。

ドウダンツツジの紅葉が鮮やかです!

今回私とイオリさんが引率させていただいたC班の皆さん。

登山に慣れた方から初めての方まで、楽しみながら登らせていただきました!

小遠見山にて記念写真。

山頂に着いた時は、残念ながら一面の霧。

それでも、台風予報の中、良くもってくれたと思います。

「周りが真っ白なので、後で晴れでも合成しておいて下さい(笑」

・・・

・・・

こんな感じで(笑

window標準の画像編集ソフトのみ使用、手抜き編集・・・。

しかし本気で合成すれば、素晴らしい写真になりそう・・・・・・。

後続の班と、狭い山頂の入れ替わり。

一時、渋谷ハチコー並みの人口密度に。

↑2012年9月30日

自然遊歩道の紅葉もだいぶ進んできました。

↑2012年9月27日。

3日でこうも違うものか!

白馬五竜特製の秋の食事を楽しまれた皆さん。

最後は抽選会でした。

色々な賞品が当たりました!

さて皆さん、トレッキングと抽選会、どちらが一番の楽しみだったやら・・・笑

トレッキング中は一度も雨は降らず。

けれど、最後のタイミングでは雨が降っていたので、

正面玄関の屋根の下で記念撮影。

皆様、ご参加ありがとうございました!!

_______________________

今回、参加者全員に植物園でタネから育てた、

タカネナデシコの苗をプレゼントさせていただきました。

タカネナデシコの花が咲いたところです。

育て方のプリントが、プリンターの不具合にて全員に行き渡りませんでした。

申し訳ありませんでした。

お詫びと共に、今回この場所に掲載させていただきます。

頑張って育ててみてください!

新しい歩道

2012/09/30

前回投稿の記事、新しい歩道を作っているところの写真は、9月27日撮影のもの。

ところが・・・今日9月30日に歩いたところ、何と歩道が完成していました!!!

アルプス展望リフトの降り場から、地蔵の沼への最短ルートになります。

白馬村が一望できる展望台!!

新名所になりそうなくらい良い景色。

北アルプスを背にするロケーションなのですが、

「白馬村を一望する」という点においては、村内で一番良いのではないでしょうか!?

置いてあるベンチ。

まだ固定されていませんでした・・・。

これから完成するでしょう。

歩くとこんな感じ。

造成したばかりなので、土が露出していますが・・・、

来年には緑色に覆われていることでしょう。

工事中です

2012/09/30

アルプス展望リフトを降りたところ。

地蔵の頭へ行かず、地蔵の沼へ直接行く道。

こちらは、現在工事中です。

新しい道を作っています。

あら、いい景色!

北アルプスとは反対側の景色が180度良く見えます!

こんな感じに写真が撮れる道になるはず!

開通をご期待くださいませ!

______________________

おまけ

リフト支柱の土台など、あちこちで工事もすすんでいます。

この冬は、今までと違ったものになるでしょう!たぶん。

【紅葉定点撮影】9月27日

2012/09/29

↑ 2009年9月27日撮影

↑ 2012年9月27日撮影

やっぱり、今年も暑い日が続いているものか、紅葉が遅い・・・。

↑ 2011年9月27日撮影

紅葉の遅れは、去年並み?

↑ 2011年10月4日撮影

↑ 2011年10月7日撮影

紅葉は日を追うごとに、どんどん進みます。

今年も去年並みなら、こんな感じだろうか。

_______________________

以下、2012年9月27日撮影

一面が紅葉になるのは、もうすぐの様子。

けれど、木々の先を見ると、キレイに色づいているものあります。

何にせよ、この時期は晴れがキレイなもの。

秋晴れをどうぞお楽しみに!

用土改良 ガ○ャピンみたいなの

2012/09/22

園内のヒマラヤの青いケシ

今年は結構咲いてくれましたが、まだまだ課題はあるもの。

・・・というものの、成長が良い箇所と、そうでない箇所があるもので。

そうでない箇所の、そうでない原因は、おそらく土質、土量、水分、日照ではないかと。

まずは、土壌改良をすべきところの植物を掘り取りました。

写真は青いケシ。

経験談および常識:青いケシは移植を嫌う。

もうちょっと秋深まってからの方が、活着率は良いだろうものの・・・、秋までの作業日数、労力を考えると、今やらねばならないもので。

掘り取った後、雑草の根などを整理しています。

ところで・・・、外縁の石組が一段高くなっているのに気が付きましたか?

これは、土を掘り下げたのではなく、石を積み重ねたもの。

要するに、今回行う作業は、土を厚く深くする作業。

あらかじめ、園内の造成スタッフ方に石を重ねる作業をお願いしておきました。

全部手作業・・・おつかれさまです。

そして用意した複数の用土を盛っています。

今回目指したものは、用土を厚くすること、水持ちの良い用土にすること。

さて、この成果がきちんと出るのは、来年か、再来年か・・・。お楽しみに。

それにしても、土を入れるといっても、広い面積だと、その量も相当なもので・・・。

色んな土を用意して混ぜて使っています。

近隣のホームセンターで購入した用土のひとつ。

※用土配合は企業ヒミツのため、一部情報を隠しております!!笑

通りすがりのお客様、「こんな良く見るような土で育つの?」

植物に合った土、ケースバイケース。まだまだわからないことも多い・・・。

とりあえず、この土でなんとかした所は、上手くいったもので。

この場所でも同様に上手く成長するか・・・不安と期待を抱えつつ。

______________________

ところで、土をいじっていると、スタッフから驚きの声が!

冬眠中・・・?冬にはまだ早いぞ。

モリアオガエルのでっかいの。

しかし・・・これって何か、あの緑色の恐竜のこどもにソックリっすね・・・。

※都合により画像を一部修正してあります

それにしても、良い大きさだ。

手相とか知らないけれど、短い頭脳線が隠れるくらいに・・・。

カエル君、入れたての土は柔らかいので、

そこでどうぞお休み。

・・・

近々、またスコップでザクッと掘り返したりするかもだけどね☆