緑の調律日誌

緑の調律日誌

今年も、先生の先生役をやらせていただきました

2015/07/14

『中信地区校長会が主催する高等学校初任者研修』

このような研修会が、白馬五竜高山植物園で開催されました!

新任の高校の先生方の企業研修ということで、

先生の先生役・・・、僭越ながら昨年に引続き、

今年もワタシが講師役を務めさせていただきました・・・!

まずは、大町高校の校長先生、植物園の社長の挨拶に引続き、

全員の自己紹介から。

今回参加の18名の先生方は、全員長野県出身でした!

〔参加高校 全11校〕

白馬、大町、南安曇農業、明科、松本筑摩、松本深志、

梓川、田川、塩尻志学館、木曽青峰、蘇南

植物園では、山の話、花の話だけでなく、

地域の方と植物園を興した経緯も説明させていただきました。

リフトに乗って、山頂へ!

夏のリフトは、ゆっくり楽しむのが目的です。

普段会う機会の少ない、違う学校の 男女2人組みで乗っていただきました!

地蔵の沼ではオタマジャクシがびっしり・・・。

山に来なければ見られない光景でした。

高山植物の生態園では、標高による植物の違いなども話したり。

午後は植物園の除草作業。

見やすく、手入れをする植物園にはどのような作業が必要なのか・・・、

体感していただきました!

オトコの先生方には、キツめの草取り作業をお願いしました・・・!!

木のような根っこから外さなければいけない仕事で、

お陰様で、広いエリアが大変キレイになりました!!!

先生方、ありがとう!!!

先生方、山の歩き方や、植物のことや、地域性のことなど、熱心に聞いていただきつつも、

楽しめる一日にもなったような・・・そんな雰囲気でした!

ぜひ、生徒さん達に、白馬のこと、高山植物の良さなど伝えて下さい!!

今日はありがとうございました!!!

快晴!!

2015/07/11

今日は、シーズン一番の快晴!

一番、というか、これ以上の快晴は存在しないっすね。

お客様が増えてきても快晴。

ゴンドラ乗っても快晴。

リフトに乗っても快晴。

白馬三山もくっきり。

ロックガーデンも快晴。

コマクサの場所も快晴。

地蔵の沼も快晴。

自然遊歩道には雪もまだ残っています!

ニッコウキスゲとワタスゲが良い感じ。

ニッコウキスゲもこれからどんどん咲いてきます!

ニッコウキスゲにキアゲハが首を突っ込んでいました。

こんな吸い方するのね・・・。優雅じゃない・・・。

青いケシも多く咲いています!

まだ咲く個体も多そうです!

コマクサも良い感じです。

岩壁に育つシコタンソウ。

チシマギキョウ。

いかにも高山植物らしくて好きです。

梅雨の中休みの快晴。

良いタイミングを狙ってお越し下さいませ!

青いケシ、見頃!

2015/07/05

植物園の青いケシもすっかりと増えてきました!!

密度の濃いところは、こんな感じ。

この日は熱心に写真を撮られる方が多かったようです!

青いケシ、7月いっぱい見頃だと思います!是非どうぞ!

7月ですよ!

2015/07/04

7月になり、雪解けすぐに咲く花(チングルマ、ハクサンイチゲなど)が終わり頃となり、

植物園も夏らしくなってきました!

ヒオウギアヤメ。

雨に濡れてもキレイ。

ノモカリス・フォレスティー。

チングルマはすっかり綿毛に。

タカネバラも咲いてきました。

アルプス平自然遊歩道では、コバイケイソウが見頃です!

ニッコウキスゲの花も増えてきました!!

これからが最盛期です!

ヒマラヤの青いケシも数が増えてきました!

今後にご期待下さいませ!

コマクサが良い時期です

2015/06/30

植物園全域でコマクサが咲いてきました!

大体、こんな感じ。

クリックして拡大すると、わかりやすいかも。

白もたまにありますよ!

これからもっと数が増えていきます!

2013年に植えた、はばひろゆき君のコマクサが綺麗に咲いていました!

ウサギギクなどの高山植物も咲いてきました!

7月に入ると、一気に花が変わっていくでしょう!

オレ折れ被害

2015/06/28

6/28の朝、出張明けで植物園に行くと、つぼみを伸ばした青いケシたちが折れていました・・・。

割と結構な数が・・・(それでも元の数が多いのでまだまだ咲きそうですよ!)。

昨日夕方からの強風の影響でのようです・・・。

ポッキリ。

ああ・・・。

でっかいつぼみが咲きそうだったのに・・・。

仕方無いので、支柱をつけることにしました。

見栄えが悪いのは承知ですが、花が無いよりは良いでしょう。

タイミングを見て外すことにします。

折れた花たち。

こちらは、咲き出してきたMeconopsis racemosa(メコノプシス・ラケモサ)。

種子から育てた野生種です。

珍しいものが開花したら、またお知らせいたします!

青いケシ、見頃はじめ

2015/06/24

青いケシも、まとまった数が咲いてきました!

一番の見頃は7月中旬ですが、

この時期は破綻の無い花が多く、とてもキレイです。

青空と雪山をバックに。

段差が無い所に咲いたので、地際にカメラを置いてみました。

ところで、青いケシの色変わりが咲きました!

何というか、チョコレート色?

これはこれで珍しくキレイなものです。

野生種の、Meconopsis racemosa(メコノプシス・ラケモサ)も咲き出しました!

トゲだらけなのが特徴ですね。

こちらは、先日の雨の日の青いケシ。

雨に濡れてもキレイです。

_______________________

こちらは日本を代表する植物、シラネアオイ。

青いケシに形が似ているようにも見え、繊細で美しい植物です。

植物園では、雪解けの遅かった場所で、こんな感じに咲いています!

コマクサも見頃を迎えています!

こちらは、白いコマクサ。

アップで見ても真っ白。

白の珍しさも、基本色のピンクがあってこそでしょうか。

ハートの形にも見えますが、白馬五竜は恋人の聖地でもあるので、

何かコラボできますかねぇ(笑

足元にはチングルマが群生して咲く時期です!

チングルマよりもっと地表を這う、ミネズオウ。

クロユリも咲いてきました。

ミヤマハンショウヅル。

なかなか気づかれにくいですが、玄人好みというか。

ゴンドラで上がった山頂ならではの景色と植物をどうぞー!

開園してからの植物

2015/06/16

植物園、花も人も賑わってきました!!

青いケシも開花株数が増えてきました!

7月の最盛期に向けて、どんどん増えてきます!

コマクサも、開花が増えてきています!

アップの写真にこだわる方には、枯れた花がひとつも無い今の時期が最高ですよ!

池にはオタマジャクシが。

地蔵の沼では、モリアオガエルが卵を産んでいます。

今日は、植物園管理に新メンバーもいたので、研修として植物を見て回りました。

まだ雪が多いところもあります。

二日前の日の霧が無い時。

まだまだミズバショウも見頃です!

地蔵のケルンでは、気の早いニッコウキスゲが咲き始めました!

ハッポウウスユキソウ。

虫がくっついた、食虫植物モウセンゴケ。

ヒメイチゲ。

ミツバオウレン。

植物園ではウルップソウが見頃です!

チングルマの群生・・・ ↓

と思いきや、大株ひとつでした!

ミヤマクワガタ。

ミヤマクワガタとは言っても、昆虫では無いのです。

イワベンケイ。

ミヤマハンショウヅル。

イワヒゲ。

ミネズオウ。

ノビネチドリ。

シラネアオイ。

じつは、この写真の群落、全て種から咲かせたもので、ようやくここまでになりました!

花の好みは人それぞれですが、シラネアオイを嫌いだという人は居ないだろうなー、と思いながら、この花を育てています。

6月の植物園、7月とは全く違った花たちを見に、白馬までどうぞ!

植物園 開園しました!

2015/06/14

植物園がオープンしました!

初日は山も見える良い天気!

ゲレンデ斜面には一部雪も残っています。

青いケシも咲きました!

・・・というか、咲かせました。

別の場所で開花調整したものを、それらしく植えてみました。

一番のピークは7月ですが、開花予備軍を控えてあるので、

これからしばらく見られそうです。

アルプス展望リフトも動いています。

散策にはどうぞご利用下さいませ!

_______________________

エスカルプラザのガーデンも色々と花が咲いてきています。

アヤメとニッコウキスゲ。

植物園ではこれから開花ですが、エスカルプラザでは早く咲いていて今見頃ですよ!

【開園は6月13日】 6月8日の植物たち

2015/06/08

高山植物園のオープンは、6月13日(土)!

その準備を進めています。

植物園内のロープ張り。積み重ねた雪が残っています。

緑色の葉っぱは、ヒマラヤの青いケシ!

7月の見頃に向けて育っています!

そして、黄色いケシのメコノプシス・インテグリフォリアは、もう開花しているのです!

開園してから咲く個体もあると思います。

コマクサの一番の見頃は7月ですが、雪解けの早い場所では咲いてきました!

咲き始めのコマクサは破綻が無くキレイ。

雪解けを遅らせている場所では、これからまだまだ咲くので、安心して6月後半、7月に訪れてくださいませ!

ウルップソウも咲き始めました!

花が下から上へと咲いてきます。

↓ その他にも、高山植物いろいろ咲いてきました。

6月13日の開園からしばらくは見頃が続くでしょう!

ハクサンイチゲ。

チングルマ。

イワヒゲ。

イワウメ。

コイワカガミ。

ミヤマハンショウヅルは、まだツボミ。

シラネアオイ。

キヌガサソウ。

オオバキスミレ。

ミヤマクワガタ。昆虫ではありません。

自生では、ここまで群生しないけれど、立派に育ちました。お気に入りです。

さて、地蔵のケルンもすっかり雪解け。

イワシモツケ。6月後半からの植物ですが、1株だけ咲いていました。

湿原のあたりは、まだ雪が残っています。

そして、カタクリの花も咲いていました。

白馬の山麓では4月終わりに咲く花ですが、雪が多いので今咲くのもあるもので。

地蔵の沼にもミズバショウが咲いています。

湿原そばに育つワタスゲ。

ここも雪が多く・・・

雪が溶けた場所からはミズバショウが咲いてきています。

ミズバショウの中に、紅一点のザゼンソウが。

雪の隙間を覗くと、雪を持ち上げるように、ザゼンソウ、ミズバショウが伸びてきています。

例年より雪は多かったようで、雪がまだ分厚く残っています。

ミズバショウも長く楽しめそうです。

_______________________

ヤナギランの新芽。

これが一ヶ月ちょっとで伸びて花が咲くのだから不思議なものです。

6月は雪が解け、植物が次々に咲く季節。

この季節ならではの植物を見に、開園日には是非お越し下さいませ!