緑の調律日誌

緑の調律日誌

開園一ヶ月前の植物園

2015/05/15

いよいよ、6月13日の開園まで、あと一ヶ月となりました!

今日、5月14日の植物園ゲレンデは、こんな感じ。

一部で地面が出始めてます。

青いケシの芽も伸び始めています!

ロックガーデンも半分ほど出てきています。

こちらはウルップソウ。

つぼみというか、何というか、雪解けすぐに伸びてきます。

チョウノスケソウもほんの少しですが、咲き始めてきたようです。

地蔵のケルンの周りは、雪が溶けています。

見下ろすとだいたいこんな感じ。

カタクリの花もケルンの周りに咲いていました。

地質の影響か…?小さいものが多いです。

湿原の方は、半分雪が溶けていました。

地蔵の沼では、

ミズバショウが咲き始めるところ。

ゲレンデではショウジョウバカマがあちこちで咲き出していました。

_______________________

今日の一番の目的は、雪による開花調整です。

スタッフと雪上車に乗り込み、植物の開花を遅らせたい部分に雪をかけていきます。

雪解けで1?2週間開花がずれれば、その分長く花を見られたりするわけです。

これも、雪国、スキー場ならではの方法!

さて、この一ヶ月、植物園の準備も着々と進んでいきます。

カタクリ満開です!

2015/05/06

カタクリの花が、5月4日、5日頃に満開になりました!

今年も良く咲いてくれました!

今年は、咲き始めは遅かったものの、晴れた日が続き、一気に咲いたものでした!

あと何日かは良い状態で見られそうです!

今年は、咲き始めが遅く、気温が高いという事で、

カタクリのバックに、青空と新緑という条件が重なりました。

白いカタクリ。 珍しい突然変異です。

かたくり苑の中に、2つあり、発見してから5年、4年と毎年咲いてくれています。

こちらは8枚花びらのカタクリ。

フツーは6枚です。

横から見ると、ボリュームが違いますねぇ!

こちらも別の個体の8枚カタクリ。

2個体見つけられました。

安曇野でカタクリを調べた方たちによれば、8枚のカタクリを次の年もきちんと見たところ、8枚にはならなかったとか。

一年だけの偶然なのか、その理由やメカニズムは何なのか…。

8枚、10枚花びらのニッコウキスゲを見たこともありますが、それと同じ理由なのか、興味は尽きません。

5月4日は雨交じりの日で、雨でもカタクリが健気に咲いていました。

5月5日では、一日、新緑と青空でした!

キクザキイチゲに包まれて咲くカタクリ。

ザゼンソウ達のヒソヒソ話。

スイセンもピークです!

桜とスイセンが咲くころに、カタクリも咲き、春を迎えます。

今年も春を満喫しております。

5月3日 カタクリほぼ満開!

2015/05/03

カタクリの花がいよいよ見頃です!

もうちょっと密度が濃くなりますが、ほとんど満開に近いくらい咲いています!

今年は咲き始めが遅かったですが、気温が高く一気に咲いてきました!

あと数日は一番良い頃が続くでしょう!

この日は、朝の7時半くらいに行きましたが、良く晴れて花も開いていました。

午後は曇ったので…早起きは得ですね。

カタクリと新緑。

カタクリが早く咲く年は、背景に新緑が無いのです。

この個体は、少し花びらが細い。

先日のガイドで、カタクリの花は上を向きませんとワタシは言いました。

上を向いてますね、コレ。

普通は無いもので、珍しい咲き方でした。

白に近い、ピンクの個体。おしべの色も抜けてます。

こちらはピンクの色がかかったキクザキイチゲ。

_______________________

エスカルプラザの正面では、黄色いカタクリ(北米原産)も見頃です!

この時期の花は、すぐに移り変わっていってしまいます。

そんな一瞬の季節をどうぞ!

春の白馬五竜は

2015/04/29

さて、久々の植物園ブログの更新となります。

今年度もよろしくお願いいたします。

アルプス平はまだ雪がたっぷり!

しかし、山麓では桜が満開になっています!

山麓にある、五竜かたくり苑ではカタクリがたくさん咲いてきました!

今年は雪解けが遅く、開花も遅れましたが、だいぶ見ごたえある姿になってきました。

現在で、3?4分咲きくらい。

一日に一分くらい違ってきて、連休後半にはピークを迎えるでしょう!

キクザキイチゲなど、春の花も咲いてきています!

今日、4月29日は、かたくり祭りも行われました。

コンサートや、地元の方による出店など。

エスカルプラザ周りが賑わいました!

ゴンドラ周りもまだまだ雪も多いもので・・・、

ゴンドラ駅屋上の展望台では、残雪の北アルプスを一望でき、

スキーを滑らずとも観光に来られる方が多い時期です。

岩肌と雪が見せる、白黒の模様を「雪形」といいます。

これもなかなか面白いもので、簡単ながら解説も展望台に貼り付けました。

(クリックして拡大していただければ、読めると思います)

______________________________

白馬もすっかりと春めいて、植物の季節になってきました!

今年も様々な情報を載せていきますので、どうぞよろしくお願いします。

夏の花写真を見返して

2014/11/13

今年の花の写真を整理していました。

今年は花つきも良く、多くの写真を撮ったものです。

↑ 真っ白な霧をバックにした青いケシの横顔

___________________

センス良く撮れたかなぁ・・・という写真の中から、

(生態写真的観点は置いておいて)花のカタチが良くわかるもの、

解説をつけるデザイン上、タテで撮っているものを、パネルにし、

秋頃にエスカルプラザに張り出していたものです。

気を引くようなタイトルをつけ、解説も一行にしぼり、

花にあまり興味も無い人にも立ち止まって見てもらえたら、

そんな目的で作成したものです。

日付を載せていますので、来年の訪れる日時の参考にもどうぞ!

2014年度の営業終了です!

2014/11/03

本日、11月3日は、植物園の営業終了日。

そして初雪が積もりました!

園内の積雪は5cmくらいといったところ。

今日は一日中雪が降っていました。

ヒマラヤの青いケシも雪に埋もれてしまいました。

雪にも負けず、まだ咲いている花がありました。

雪に埋もれてしまうまで、咲いているのでしょう。

_______________________

今年の植物園は、昨年より開花したものも多く、

仕事している私自身も充実した年でした!

今年度の花たちに感謝しつつ、また来年の春を待つとしましょう!

植物園営業は終了しましたが、ブログの方も気ままに更新しますので、

忘れたころにまたアクセスしてみて下さい!

【番外編】四つ葉の自由研究のつづき

2014/10/26

9月2日のブログで、アカツメクサの四つ葉個体を採集して育て、

四つ葉がどれくらい出るのか…。

そんな記事を載せました。

2014年9月1日。

100%が四つ葉、五つ葉。

さて、これがどのように育っていくのか・・・

2014年10月26日。

育ちましたねー。

あれから三つ葉もたくさん出てきました。

それでも新しく出る葉は、半分くらい四つ葉以上のものが出てきます。

四つ葉が多い個体に変わりはないもので、これを株分けとかして増やしたら、面白そうですね。

今後も観察を続けてみようと思います。

晩秋の植物園は

2014/10/24

※写真は全て2014年10月24日のものです。

今日の植物園は快晴!

一昨日まで雨でしたが、北アルプスの山頂でも雨だったようです。雪が消えています。

地蔵の頭の紅葉はすっかり終わったようですね。

今日の仕事は、写真右にある池の、ヤマメの捕獲&放流です。

池の水を抜き、ヤマメを捕まえます。

こんな感じで。最初の時より、だいぶ大きく育ちました。

これをタライに入れて、山麓の川へ戻します。

さらに大きくなれよ?

_______________________

さて、植物園では青いケシが、まだかろうじて咲いていました!

こういう気まぐれな花を探すのも面白いです。

ヒゴタイ。面白くて、かわいくて、かっこいい!

コオニユリが花びらが寒さに傷みながらも、咲いていました!

さて、もう一つの仕事が、日よけ小屋の解体。

解体してしまうとさみしいものです・・・。

通年を通した公園だと、ずっと設置出来るのですが、冬がスキー場になるもので、解体しなければなりません。

高山植物が良く育つ気候ならではの苦労ですね。

向こうのリフトでは、白馬三山をバックに、索道スタッフが冬に向けた整備作業をしていました!

現在のゴンドラ周りの紅葉。

下の方が紅葉真っ盛りです!

この紅葉が終わると一気に冬になります。

今年も良い夏でした。

あともう少し、植物園の仕事を頑張りましょう。

ふじあざみ!!!

2014/10/19

日本最大のアザミ、フジアザミ。

エスカルプラザに植えたもの。でかい!かっこいい!

昨年より花つきが良くなりました!

スタッフのタバコを借りて、大きさ比較。

手のひらぐらいの大きさの花です。

植物園の方でも咲き始めました!

うむ、良いフォルムだ。

野生では、堅いガケや荒地に生えます。

移植しようとしても根が深くてムリなので、種から育てるしかありません。

けれど、成長が早いので、3年くらいで十分な大きさになってくれます。

ダイナミックな姿をどうぞお楽しみに!

北アルプス冠雪、紅葉

2014/10/18

北アルプスの山並みが、雪化粧しています。

(写真は断りが無い限り、2014年10月18日のものです)

白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳。

五竜岳。ブナやダケカンバの紅葉は落ちても、むしろ綺麗です。

五竜山荘のあたりも、雪がかぶっています。

土曜日のこの日は、登山する方も見受けられました。

地蔵の沼。

この辺の紅葉は過ぎ去ったようですが、ダケカンバの白い幹など、

秋の終わりといった雰囲気がします。

_______________________

テレキャビン周りの紅葉もピークを迎えました。

晩秋の白馬五竜、もうすぐ白馬の秋も終わりを迎えます。

この時期ならではの空気を是非どうぞ。

_______________________

おまけ

10月11日のナイトゴンドラの写真。

月が明るい夜でした。