緑の調律日誌

緑の調律日誌

4月29日 かたくり満開です!あと数日は見ごろです!

2014/04/29

五竜かたくり苑が、いよいよ満開になりました!

エスカルプラザ1階の案内板も満開表示です!

カタクリの写真展示、生態展示などをパネルで紹介しています。

毎年の満開時期も記録していますが、今年は昨年と同じくらいでした。

カタクリが一番多い時期ですが、昨年秋は作業の都合上、

刈り取ったカヤを燃やしていないので、埋もれている葉っぱがあったりします。

斜面の下から見上げると、こんな感じで・・・

斜面の横から見ると、こんな感じに群生しています!

今日のカタクリ美人さん。

満開になってすぐなので、綺麗な花が多いです。

________________________

4月29日はカタクリ祭りでした!

地元の方々による、案内のノボリが立てられたり、

室内ではアルプホルンの演奏も。

それぞれが自作されたアルプホルン。

カタクリの絵も入っていました。

下諏訪町出身の、いわなみりえさんによるコンサートも行われました!

外では露店が出ていました。

こちらは山菜の天ぷら。手前はコシアブラですね。

五竜鍋も出店していました!

幸せの鐘のまわりでは、黄色いカタクリも咲いてきました!

紫のカタクリとはだいぶ違った感じがします。

花茎にいくつも花が咲いたり、つぼみが伸びてから咲くまでに時間がかかったりと、

似ているようで様々な違いを見るのも面白いものです。

カタクリの花ですが、あと数日は見ごろが続きそうです!

是非、明日以降の旅先は白馬へどうぞー!

白馬の春です!

2014/04/26

白馬もすっかり春らしくなりました!

白馬村のあちこちでは春らしい花が咲いてきています。

________________________

【五竜かたくり苑 2014年4月25日】

エスカルプラザから歩いて到着するカタクリ園。

現在2?3分咲き。

一日に1分以上増えてくるもので、4月29日?5月1日くらいが満開でしょう!

村内のカタクリとしては標高の高い場所にあるもので、比較的開花が遅いものです。

園内のあちこちでは、こんな感じにカタクリが咲いてきています!

キクザキイチゲの花も見ごろを迎えてきています。

変わったカタクリを見つけました。

雄しべが白い?

普通のカタクリと比べるとこんな感じ。

突然変異でしょうか。

カタクリの一つ一つを良く見ると、面白いものが見つけられるかもしれません。

________________________

【姫川源流、親海湿原 2014年4月26日】

こちらは白馬五竜から車で5分ほど離れた湿原です。

川の源流部にはワサビの花が咲いていました。

カタクリもだいぶ咲いていました。

黄色いフクジュソウと入れ違いくらいで咲いてくるものです。

ミズバショウの花もちょうど見ごろでした。

こちらはフクジュソウが一面に咲いている場所。

4月中くらいは黄色い姿を楽しめそうです!

アズマイチゲと、

キクザキイチゲ。

似ているようで別の花。

キクザキイチゲの方は村内のあちこちに群れて咲き、とても見つけやすいものです。

カタクリと合わせて春しか姿を見せない植物です(夏には葉すら消えてしまう)。

これらの花を見るのはこの時期ならではの楽しみです。

________________________

【貞麟寺 かたくり園 2014年4月26日】

こちらはお寺の一角にあるカタクリの群生地。

こちらはちょうど見ごろでした!

(実際は半分が雪解けが遅く、そちらはこれから見ごろになります)

桜がバックに咲いていました。

カタクリと桜の花はほぼ同時期に咲くものです。

白馬では桜の花もようやく咲いてきました。

これからの連休に、白馬で一足遅い春を楽しんでみてはいかがでしょうか!

【植物園ブログ】雪解けの植物たち

2014/03/14

白馬五竜高山植物園のブログにアクセスいただき、

ありがとうございます。

スキー場ホームページのトップから、

こちらのアドレスがリンクされていますが、

スキー場目的の方も是非、ご覧くださいませ!

最近、白馬もようやく春らしくなってきました。

スキー場としては、年中雪があっても良いくらいですが、

やはり雪は解けてくるもので、最近は冬タイヤもいらない日がほとんどになりました。

青木湖の周辺では、ザゼンソウが咲き始めました。

(3月4日)

同じ日に、木崎湖のそばでは・・・

雪が解けたところから、フクジュソウが咲いてきました!

(写真はクリックで拡大します)

暖かい日が続いて、この日も晴れていたもので、しっかりと咲いています!

全体の数で言えば、1割にも満たない開花ですが、

雪が解けていくにしたがって、あたりが黄色になるくらいに咲いてくるものです。

_________________________

場所は変わって、長野県の中部?南部の花は・・・

(撮影日は2014年3月12日です)

セツブンソウという花。

フクジュソウよりも早く咲くもので、毎年この時期には見ごろなのですが、

今年は残雪が多く、雪が解けたところにちょっとだけ花が覗いてきていました!

今日はこんな状態でも、明日には咲いてくるのでしょうね。

ようやく、「咲いている」といった感じのものを見つけることができました!

小さい花ながら、おしべめしべの色がカッコイイものです。

ちなみに、エスカルプラザの室内で育てていたセツブンソウは、

1月に咲き始め、2月3日の節分の日にもきちんと咲いていました!

植物園として、開花をずらす実験など、興味深いものです。

こちらは違った場所のフクジュソウ。

奥の斜面は日当たりが良いのか雪解けが早く、満開です。

・・・ただし、手前の雪の所にもちょくちょく花が覗いていて、

半月後くらいには一面のフクジュソウが咲いている場所です!

手前のものはこんな感じに元気良く咲き・・・

雪の中でも、早く解けた場所からは、ちらほらと顔を覗かせていました。

花が咲き始めた時に、少し雪が降ったようで、花が埋もれています。

今日はこんな状態でも、明日になれば手前の雪は解け、花が咲くのでしょう!

今年は全国的に変な雪の多い年でした。

長野県内でも、普段は雪の降らない場所に雪が降り、

山あいの場所では気温が低いので雪が解けずに残ります。

そのような場所で、植物の開花がだいぶ例年と比べて遅れているようです。

_

今年の白馬五竜高山植物園のオープンは6月14日(土)から!

今年の花の咲きはどうか・・・、

スキー場営業と春の花が重なるこの時期には大変気になってくるものです。

本ブログでは春先の花のこと、白馬のこと、植物園の準備のこと、色々と書いていきます。

2014年度の植物園、本ブログをよろしくお願いいたします!

坪井勇人

長野県【信州ブランドアワード2013】特別賞をいただきました

2013/11/22

長野県が主催する〔信州ブランドアワード〕。

長野県の優れたブランドを選考・周知して、地域の魅力を高め、

信州全体のブランド価値を底上げしようという、

県主導の企画になります。

2004年から始まり、10回目を迎えた今回、

白馬五竜高山植物園が【特別賞】をいただきました!

会場には、県のキャラクター、アルクマ君も応援に来ました!

________________________

今回は45ブランドの応募から、15ブランドが1次選考を通り、

【大賞】信州せいしゅん村(上田市)

【長野県知事賞】市田柿(飯田市)

これらに引き続き、【特別賞】として評価されたものです。

特別賞は、綿半ホームエイド、木曾漆器との同時受賞でした。

↓ 県の評価より転載

【選考情報】

2000年の開発着手から「持続性のある観光業」をテーマに、

標高約1500メートルの冷涼な気候を活かし地元住民と協力して高山植物をゲレンデに植栽、

地元高校の栽培植物実験圃場として活用されるなどの「地域性」、

「誰にでも気軽に行ける」高山植物園として、

バリアフリー・ユニバーサルデザインにも尽力する「表現性」、

高山植物園としては日本有数の規模を誇り、

国内外の研究機関からの注目も高い「志向性」、

村を上げての高山植物イベントを開催し、

訪れた方へのきめの細かい案内等に見られる「情報伝達性」

…など全項目の指標で高い評価がされました。

スキー場の夏営業の中で、

大学や全国の植物園と交流しつつ、

地域の方々とも協力して作り上げてきた点が評価されたことは、

大変嬉しく、誇り高く感じるものでした。

これからも質の高い植物園を目指して邁進して参ります。

皆様のご来園、応援を引き続き宜しくお願いいたします!

植物園営業終了と冬期ブログについて

2013/11/20

皆様お久しぶりです。白馬五竜高山植物園の坪井です。
ブログ更新に使っている自宅パソコンがネット不調のため更新が滞っておりました…。

11月4日を持ちまして、今期の植物園営業は無事に終了いたしました!
たくさんの方のご来園、ありがとうございました!

現在は植物園はスキーゲレンデとなるべく、雪が積もってきています。
営業がいつになるかは雪次第ですが…、
雪の下で高山植物は次の春を待ちながら、長い冬を過ごすことになります。

また来年も皆様のお越しを、花を綺麗に管理しながらお待ちしております!
今年はどうもありがとうございました!!

10月27日の紅葉その他

2013/10/28

【写真はすべて2013年10月27日のもの】

この日の朝は低い日差しが差し込むものの、上は曇り。

テレキャビン周りの紅葉もピークを迎えています!

テレキャビンに乗っているとカモシカがゲレンデを歩いていました。

こんな感じの角度で朝日と紅葉が撮れるのは朝のうちだけ。

時間によって見え方が全然違うものです。

朝一番の天気は日差しが差し込んだものの、このあと雪が舞ってきました。

植物園内の標高では、今年の初雪だったようです。

強風と雪の中、草刈り木で雑木処理、寒かった・・・。

午後になると晴れてきました!

最近天気が悪かったもので、この日の午後に来られた方は運が良かったでしょう!

ヒマラヤの青いケシ。かろうじて咲いていました。

花びらがちょっと傷んでいますが、10月終わりまで咲いてくれた根性はすごい!

こちらの青いケシのつぼみ、咲くのを期待していたのですが、

どこぞの虫かが、ド真ん中に穴を開けてくれてしまいました・・・。

黄色い花を咲かせるものは、まだまだつぼみが健在のようです。

咲かないものはこんな感じのロゼットで冬を越します。

植物園の植物看板の撤去も始まりました。

洗って、箱に詰めて、来年の雪解けを待ちます。

この作業をすると夏の終わりを感じてさみしくなるんですが・・・。

_______________________

植物園は11月4日まで営業。

テレキャビン周りの紅葉と、冬の入口の山並みと。

日常では味わえない山の景観はいかがでしょうか。

農業高校のコオニユリ植栽

2013/10/27

9月頃に咲いていたコオニユリ、今年は良く咲いてくれました!

実はこれ、地元の農業高校である、南安曇農業高校の生徒さんたちがバイオ技術で育てたものなのです。

_______________________

そして、今年もじっくり育てたコオニユリの球根を植えに来てくれました!

植える場所の様子を観察しつつ、

持ってきた球根は約100個!!

充分な大きさに育っています。

穴を掘り、埋めていきます。

さて、これがどれだけ成長してくれるか・・・。

この日は午前中は雪が舞った天気だったものの、午後の植え付け時には最高の天気になりました!

最後に記念写真。

ちょっとフツーだったので・・・、

楽しげな感じで!!と言ったら、こんな感じになりました!

いいね!

来年もよろしくお願いします!

ササユリ植え替え

2013/10/25

秋に入り、咲く花も少なくなったこの頃。

スキー場=冬がメイン、という常識がある知り合いからは、

「この時期は仕事がヒマでしょ?」などと聞かれることがあります。

とんでもない!

今は植え替えの適期を迎えた植物などが多いものです!

もちろん、スキー場オープンに向けた植物園内の様々な撤収作業もあるものです。

こちらはササユリの球根の植え替え。

道の奥にあって写真が撮りづらいなどの意見もあったもので、道の手前のわかりやすい場所に移動しているものです。

掘り上げたのは20球ちょっとくらい。

球根にも大小あるのがわかります。

小さいものでも花が咲いた跡があるものもありますが、大きいものほどやはり茎もしっかりしているものです。

一番大きい球根が左のものでした。

予想より大きい。

これを大きいと取るか、小さいと取るかは、人次第。

球根に対する常識が全く無いか、

有れど、大きい球根を見慣れているか、小さい球根を見慣れているか、その違いでしょうが・・・。

________________________

植物を育て、維持管理すること。

野生の貴重な植物を「見る」だけでは身につかない経験を得られるのは面白いものです。

テレキャビン周り紅葉見ごろ!

2013/10/23

写真は2013年10月21日、22日のもの。

台風の合間にも、なかなか綺麗に晴れる日が少ないものです。

それでもこの二日間は雨も降らず紅葉も見頃を迎えています。

植物園の標高が紅葉のピーク。

あたりのブナが黄色く染まっています。

夏にはたくさんのお客様を載せていたリフトも今は整備作業に入っています。

この光景を見ると冬の訪れを感じるものです・・・。

テレキャビン周りの紅葉も見頃を迎えています!

この紅葉が山麓に降りるころ、

植物園には北アルプスからの雪が降りてきます・・・。

やつらがやってきた

2013/10/22

園内で最近育てている花にフジアザミがあります。

以前紹介した写真ですが、日本最大の大きさのダイナミックなアザミです。

もうすぐ花が咲きそうだったのですが・・・・・・↓

・・・・・・・・・・・・・!!!!!!!!!!!!!!!!

どうみても台風じゃないね、これは。

向こうの木に居たのは・・・

こいつら。

※画像はイメージです

※ウィキペディアより著作権フリー写真引用

ここもキレイに咲いていたのに・・・

がんばってタネから育てて、植えて、ようやく咲いたのに・・・。

ぼくの大好きなフジアザミが・・・。

秋の花が少なくなるこの時期に咲く貴重な種類。

今後栽培に力を入れようとしていた矢先にコレか・・・・・・。

食べるならともかく、ちぎって遊んでいるだけのようです。

春先にもクロユリなどがやられています。

_

サル、許すまじ。

_

こちらも個人的に好きなヒゴタイ。

こちらは無事でした。見やすい場所に植えているので、皆様楽しまれています!