緑の調律日誌

緑の調律日誌

FM長野 植栽イベント

2012/06/17

2012年6月16日(土)

「FM長野 育て!MYナデシコ in 白馬五竜高山植物園」

__________________________

FM長野のイベントを園内では年に何回かやっています。

昨年のトレッキングのイベントの後に、高山植物のタカネナデシコをリスナーの皆さんにお配りしました。

今回は、その時のタカネナデシコを園内に持ってきて再び植えようというイベントです!

まずは持ち寄った苗の品評回!

どれだけ綺麗に咲いたのか、どんな場所でどんな管理をしたか、

咲かなかった人は何故咲かなかったのか、それらを確認し合います!

園内に植えつけました!

一緒に用意した植物と組み合わせて植えたり、石を並べたり、名札をつけたり。

さて、今後も上手く咲き続けてくれるでしょうか。

これを機会に、高山植物への興味をぜひ深めてください!

________________________

パーソナリティ 伊織智佳子さんのブログはこちら!!

http://fmniori.naganoblog.jp/e1035042.html

開花情報!【青いケシ】6月15日

2012/06/15

青いケシ、咲いてます!!!!

園内の広場に咲きそうな株が20株くらい。

今日で10株くらいは咲いています!

一番の見ごろは『7月』。

それまでに常に少なくとも何株かは咲いている状態が続きます。

_______________________

この何気ない開花には、実は色々とあるものです。

『ツボイ君、6月の開園時になんとか青いケシを咲かせたまへ』

私も一介のサラリーマン。

無理難題であろうと、努力はせねばなりません。

今年は雪が多い年。開花もおくれます。

園内で一番遅いところの青いケシはまだまだこれくらい・・・。

園内に直接植えた青いケシで一番大きく育っているもの。

それでも花が咲くにはあと、半月はかかりそう。

__________________

あの寒い冬の日のことを、覚えているだろうか?

種から育てた青いケシを、十分な大きさにすべくスキーセンター内で育て続け、

雪が降りしきる1月、汗と涙と鼻水と情熱を垂らしながら穴を掘り、

咲けよ咲けよと唱えながら雪に埋めた、あの青いケシです。

それが今、夏を迎えるこの時に綺麗に咲いているわけです。

ああ、感無量。

ぜひともお楽しみ下さい!

___________________

もう一度確認。

開花調整をしたものが10株以上咲いています。

(育苗施設で育てているものが咲きそうになれば、順次追加していきます)

園内で育てているものの開花は7月上旬から見ごろです。

8月までは、いつ来ても咲いている状態を保つよう頑張ります。

どうぞよろしくお願いします。

開花情報!【自然遊歩道】6月15日

2012/06/15

別ページの植物園の開花情報に続いて、

アルプス平自然遊歩道の開花情報です!

今年は雪が多い年。

リフト降り場のそばの湿原には、まだ雪が残っています!

そしてそのそばには、ちょうど見ごろのミズバショウが。

ザゼンソウも混じっています。

実は前の写真に、間違い探しのように、

ミズバショウにザゼンソウが混ざっていましたが、気が付きましたか?

そして、なんと場所によっては、カタクリが見ごろ!

白馬山麓ではゴールデンウィークが見ごろですから、

植物の季節を見ても、一ヵ月半は春が遅いわけです!!

この美味しそうな植物は、コバイケイソウ。毒草です。

どの山菜よりも美味しそうに見えて、ヤバイ食イソウ。

…独創的なシャレが滑ったようなので、今日はこの辺にしておきます。

______

●追伸1 コバイケイソウのまわりにある白い花は、ヒメイチゲ。

ニリンソウやハクサンイチゲの仲間では一番小さいものです。

●追伸2 雪解けの木道とダジャレに滑るのはご用心を。

●追伸3 クマにもご注意。歌いながら歩いてください。

開花情報!【植物園内】6月15日

2012/06/15

6月16日、いよいよ植物園の営業が始まります!

本日15日撮影の写真と共に、開花状況をお知らせします!

まず、目を引くのは、オオバキスミレの群生!

早く咲き終わるものですが、雪解けが遅かった今年は、まだまだピークが続きそうです!

みんな大好きウルップソウ。

見ごろが始まりました!

ウルップソウを目当てに来られるようなマニアックな方はチョウノスケソウも大好き。

こちらも見ごろです。

お馴染みの黒いやつ、クロユリです。

写真のはつぼみがひらきかけ。園内のほとんどは開きだしていますが、

ここ一週間が一番の見ごろでしょう!

白いハクサンイチゲも良い感じに咲いています!

ハクサンイチゲと双璧をなす高山の植物。

黄色いシナノキンバイです。

今年は去年よりもたくさん咲いてきています!

ミネズオウ。花の大きさは5ミリもありませんが、

これが群生するといかにも高山植物といった感じ!

ブナ林のあたりでは、森の中の植物が見ごろ!

写真は、白いの三兄弟(勝手に命名)。

左からシラネアオイ(白花)、サンカヨウ、キヌガサソウです。

_________________

今年は雪解けが遅い年でした。

おかげ様で、いつもなら開園日には咲き終わっているようなものも見られます!

しかし、今回紹介した植物は、開花の期間も凄く短いものです。

もし、見に来られるのでしたら、ここ10日くらいの間にどうぞ!

けれど、実は10日もすれば別の花が咲いてくるのですけれどね(笑

…つまりは半月ごとに来なけりゃいかん。

開園前の植物園ツアー

2012/06/13

クラブツーリズムさんの「こだわりの花めぐり旅」。

魅力あるツアーをたくさん組まれているものですが、

今回その一つの企画で、

“開園前の植物園を歩く”というものが、本日6月13日に開催されました!

参加者は27名。貸切状態のテレキャビンに乗って、誰も居ない園内を目指します。

【クラブツーリズム、こだわりの花めぐり】ホームページ

http://www.club-t.com/theme/nature/flower/tokyo/

※今回の植物園ツアーの日程は既に消去されているようです。

まずは、ヒマラヤの青いケシ。

園内に昨年から植えてあるものは、開花はまだ先なものの、

開花調節をして早めに咲かせたものがあり、

予想外の花の登場に皆さんたくさん写真を撮られていました!

ブナ林のエリアにはシラネアオイ、サンカヨウ、ツバメオモトなどが見ごろを迎えていました。

ロックガーデンの山頂付近ではチョウノスケソウが見ごろを迎え、

こちらも大人気。

・・・何と言うか、植物にこだわる方が多いツアーだけあり、

チングルマよりチョウノスケソウ、コマクサよりウルップソウ、など、

おそらく平均的な方より・・・興味の方向が斜めあっちを向いているような(笑

けれど、それがまた楽しいものでもあります!

残雪のあるところで、大雪渓登山ごっこが出来ました。

開園前の園内、園内の最盛期とは違った植物や景色の魅力を感じていただけたようで何よりでした。

皆様、ご参加ありがとうございました!

今回、ガイド役で植物の写真を撮るタイミングが無かったので、

花のアップの写真はありません。

また、折を見て植物写真と共に開花状況などを掲載していきます!

テスト投稿

2012/06/12

どうやらブログへの入力が可能になったようです。

解決、というよりはブラウザを変更したら投稿できるようになったもので。

開花情報など載せていきます。

よろしくお願いします。

写真投稿テスト。ツボイのイメージ写真!?笑

青いケシ研究会

2012/05/21

5月18日、東京新橋にて、「青いケシ研究会」の第一回が開催されました。

青いケシの新種発見、論文発表等に精力的に取り組む吉田外司夫氏をコメンテーターとして、

現地に何度も赴き、多くの撮影と体験を重ね、本も出版されている千葉盈子氏、山下順子氏が中心となり、研究会が発足されました。

?

研究会の目的は、第一には楽しむこと!とありましたが、

フィルム時代の貴重な写真をデジタル化により永久に保持し、

種の同定や撮影地、日時などのラベルをつけるなどし、

個人レベルでの探索旅行を価値ある記録にし、共有するもの。

青いケシの魅力に取り付かれた人たちが織り成す、

門戸は広く、されど奥は澄んだ青空のように深く遠く…。

そんな活動でしょうか。

参加者は40人以上!

ほとんどの方々が青いケシ咲く現地の険しい山岳地帯に訪れたことがあるという強者ばかりです!

参加者の一人の横山園芸の横山さんと私は、それぞれが育てた青いケシを持参。

私の持ってきたのは右の小さい方。

当日開いたばかりの花、あと一日あれば完全に開ききったのに…。

それでも、この時期に東京で青いケシが見られたことに、

参加者の方には大好評でした!

研究会の詳細等は吉田外司夫氏のページに載っています。

フォトギャラリー「青いケシ」Blue Poppy Photogallery

http://www.sinohimalaya.com/

 

 

16時終了の会合は当然のように17時まで伸び、

18時まで喫茶店で話し、19時近くまで新橋路上で立ち話。

本物のマニアとはこういうものです。うん。

趣味の作曲は

2012/05/21

植物や自然をテーマにした感情を曲で表現してみたい…、

そんなことを思いつつもなかなか形に出来ずにいるもの。

才能、経験、時間、機材、やる気、

さて、どれがどれだけ足りないものか。。。

最近録音して、聴ける形にしたもの。

よければ、聴いてみて下さい。

ピアノのソロのみで、白黒のスケッチのようなものですが。

♪→ 077 緑の調律日誌「記述回想」

♪→ 078 雨の花束?

 

参考に、昔に作って色をつけたもの。

♪→ ?050 緑の大地/

♪→ 063 かえり道/

 

 

趣味の目標。

『それなりに広く、されど浅くは無く』

楽しく深く、高めていきたいもんです。

残雪2メートルの植物園

2012/05/11

写真は全て2012年5月8日のもの。

この日は、夏には植物園になる標高1500mのアルプス平の積雪状況を調べ、植物の開花調整をすべくやってきました。

天気は超快晴!

北アルプスの山並みがハッキリと見えます!

積雪量は・・・、およそ150?200cm!

雪に刺しているのは2mの鉄棒。

30cmほど出ているので、この場所は約170cmといったところ。

 

【スタイリッシュ雪山登山】

ロックガーデンの山頂まではゴンドラ降りて雪面徒歩10分。

駅舎で無料貸し出しの長靴を履いて、手軽かつエレガンスに雪山登山気分!

かついでるのは、さっき雪に刺してた鉄棒です。

ロックガーデン山頂は雪が薄く、こういうところからコマクサが早く咲きます。

昨年のコマクサの跡。

今年も綺麗に咲いておくれ。

 

【ダイナミック開花調節】

ドドドドドドド・・・

ガガガガガ・・・グシャシャシャシャ。

豊富な雪を雪上車で寄せて重ねて積み上げて。

雪解け早まる→花が早く咲く

雪解け遅まる→花が遅く咲く

考えれば単純なことですが、コレを実践出来る植物園を他に知りません・・・。

きっと無いよね。

コマクサ、シラネアオイなど雪解けに敏感な植物に効果的です。

雪上車スタッフと相談して意図したところに雪を重ねます。

「今年は雪解け遅かったから、花も遅いっすね」

というのは・・・、多分にこういう事情も混ざっています(笑

写真は青いケシが咲く斜面のあたり。

意図して雪をどけて開花を早める場所と、

雪を残して開花を遅らせる場所、今年は両方試してみました。

さて、どれだけうまく結果が出るものか・・・。

春のテレキャビン営業は5月13日まで。

それから一カ月の点検、運休期間に入ります。

植物園の営業は6月16日から!

皆さまのお越しをお待ちしております。