パトロールブログPatrol

目まぐるしく@ナナフシ2024.03.06

みなさんこんばんは。

春になっちゃったな~と思っていたら冬に逆戻り。

この先もしばらく雪が降る日が多そうですね。

 

さて本日はナナフシが五竜の日常をお送りします。

山頂部の朝の気温は-1℃。昨日までと比べて暖かくシットリとした感じです。

標高1000m以下は雨になるかもとの噂もありましたが、とおみゲレンデでもギリギリ雨じゃない雪が降ってくれました。ニコ。

昨夜から重たく湿った雪が20cmほど積もったので、本日も雪崩管理作業を行いました。(チュパチュパはよいか~?チュパチュパよし!の図)

DSCN8696

通常は‘‘スキーカット‘‘と呼ばれる技術で雪崩を起こすのですが、人の刺激で反応しないような状況や隊員が巻き込まれる可能性があるときなどは、別の対処をします。

上部から花火を投下してあらかじめ雪崩を誘発させるのです。

 

こちらはベテラン花火師のTKO先輩。

DSCN8706

導火線に火をつけて

DSCN8707

どこに投げようかなーと狙いを定めて、、、ポイっ

待つこと30秒ほど。

DSCN8708

ちゅどーん!ゴーーーー!(雪崩の音)といった感じ。

 

こちらでも。

DSCN8701

ちゅどーん!温泉の匂い。

 

どれどれ~と反応を確認。

DSCN8702

局所的でしたが斜度が強い箇所では雪崩が起きました。

アバランチエアバックやこの様な花火を使用して、安全に迅速な作業を心掛けています。

 

私ナナフシも4年目になり、何度も作業エリアに入っていますが毎回状況が違いまだまだ慣れません。

どのラインを通れば効果的な作業ができるのか、経験がものをいう職人技、、、勉強の日々が続きます。

DSCN8709

早くこの先輩たちに追いつきたいものです。

 

↓オペレーターのギリ攻め男君をパシャリ。

DSCN8716

我々が落とした雪崩のデブリを、この圧雪車が綺麗にしてくれて作業は終了です。

ここからはいかに早くオープン出来るか、時間との戦いです。

 

本日はテレキャビンのオープンが9時ごろになり、お待ちいただいていたゲストの皆様にはご迷惑をおかけしました。

いつもご協力いただきありがとうございます。

 

営業開始してからお昼過ぎ頃まで、びちゃびちゃの雪が激しめに降り続きました。

ゴンドラの窓から何も見えないくらいに。

DSCN8711

早い時間のうちはアルプス平などは比較的良い雪だったように感じましたが、あっという間に雪の賞味期限は終了。

モサモサの足をとられる系の厄介な雪質になってしまいました。

 

一見とても良さそうなツリーラン

DSCN8733

ここも非常に重たい雪でターンするたびにゼーゼー。

こういう日にテクニカルコースやエキスパートコースは、快適に滑ることが出来ないのであまりお勧めできません。

 

雪が降った日に注意していただきたいのがご自身の上方。

写真はエスカルプラザを出てすぐの通称‘‘三本松‘‘。幸せの鐘のところです。

DSCN8719

枝の上に雪のブロックが載ってることがあり、落ちてくると危険なのでロープで規制中です。

ただ規制してあるとはいえ、ロープの内側で雪遊びされてる方をよく見かけます、、

何にも気にすることなく滑りを楽しむことが出来れば一番いいのですが、何せ自然相手のスポーツですからそうはいきません。

DSCN8744

我々パトロールも巡回時にコース各所に危険がないかをチェックしてはいますが、刻一刻と変化していくゲレンデ状況を完璧にはコントロールできないのが現状です。

止まるときや滑り出すときなど、今いる場所がどういうところなのか、ご自身の周囲の確認を今一度お願いします。

 

午後には雪が止みアルプス平はガスが出てきて視界不良に。

とおみゲレンデが視界・滑走性共に良かったですね。ニコ。

DSCN8736

3月に入ってからゲレンデの混雑はかなり解消しましたよ。

いつもだったら人がいないことのないパノラマコースも

DSCN8727

誰かしら乗ってるアルプス第三ペアリフトも

DSCN8729

お昼過ぎの巡回時、リフトやコース上にはあまり滑っている方がいませんでした。

 

 

最近は海外からのゲストが少なくなり、学生さんのグループが多くなってきました。

ビギナーの方に起りやすいトラブルとして、ボードの場合は板を流してしまう事が多いです。

板を脱がなければいけないようなコースは、あなたにとって難しすぎるのだと思います。

流れていった板は凶器、誰かに当たって怪我をさせてしまうかもしれません。

格好悪いと思うかもしれませんが流れ止めを付けましょう。

 

スキーの場合、板が履けないトラブルが目立ちます。

写真のような状況で板が履けずに、ずっとトライしている方がまた多いです。

DSCN8740

ブーツのソールに着いた雪はしっかり落としましょう。

ビンディングをコンコンしたり、ストックで叩いたり。

 

転倒して板が外れたときは、ヒールピースのレバーが上がったままになっています。

DSCN8741

そのままでは永遠に板を履けないので、レバーを下げてこの状態でトライしましょう。

DSCN8742

そういう所も含めて、初めての方はスキースクールの講習を受講される事をおススメします。

 

 

 

そして夕方

DSCN8746

視界悪くて慎重にチェックをしながら下山です。

チョット冷えてきて、少し雪が軽くなったような。

 

今晩は曇り。明日の日中はお天気回復傾向です。

明日はガスじゃないといいな。と願います。

 

それではまた明日です。

 

おまけ

無線のマイクが凍る問題を解決すべく、枯木さんが100均で買ってきた袋

DSCN8723

朝みんなに配ってましたが、その使用率やいかに、、、

 

 

ブログへのコメント