雪上のナース@練馬theバイカー2025.01.27
皆さんこんばんわ!!
タイトルのナースとはかけ離れている見た目の練馬theバイカーです。
今日のブログはスノーモービルにまたがった写真で『白馬deライダー』にしようと思っていたのですが、
思い描いた構成は叶わず今日に沿った、コチラのタイトルでお送りいたします。
朝一番のキャビンはドタドタ君が普段被っていないヘルメットを被ってニヤニヤしていたので、思わずパシャリ(急に真顔になってしもた)
彼もまた新人ならではの緊張感をもって朝から作業に取り組んでおりました。(ps.ウィスラーの話をするときは満面の笑みです。)
それはさておき本日は集中トレーニングデー。
今日は『雪上のナース』と言っても過言でもないぐらい、集中的に三角巾や包帯を用いての応急救護をトレーニングしました。
まだ手がおぼつかない部分もあり、当たり前に処置をしている先輩方の偉大さをしみじみと感じます。
また、処置をした後に安全に搬送する事も大切なのでアキヤでの運搬練習も欠かせません。
皆さま見たことがあるかもしれませんが、使用後はキャビンに乗せて山頂に持ち帰るのですがこれがまたコツのいる事で、
サイズがギリギリなのです。新人はこんな所でも四苦八苦、先輩には頭が上がりません。(バイカーは生意気なので実際は頭を下げていません。※内緒ですよ)
まあ、そんなこんなでトレーニングが中心の一日を過ごしたわけです。
少しはたくましくなってきたかな?
さあさあお待ちかね、私は知っています。『お前の一日なんてどうでもええねん。ゲレンデの状況が知りたいんや。』という皆さんの気持ちを。
ご案内情報、2部の開幕です。
本日は比較的すき気味なゲレンデでした。
初心者の方は安心して滑れたのではないのでしょうか?
ここからの雪面の情報は要check!
↑圧雪面(グランプリ)
↑非圧雪(グランプリ)
そう、変わらないぐらいカチカチなんです!!!
※初心者の方は特に気を付けて下さい。
そして極めつけはじゃがじゃがです。
スピードが乗った状態でこいつを踏むと大クラッシュするので非圧雪に行く方はスローダウンを意識してください。
怪我をするとその日一日が台無しになってしまうので、『気よ付けなはれや』
そんな事を言わずにどうにかしてくれと皆さん思いますよね、、
実はこのくらいの大きさのものが朝イチはかなり落ちていて、コース外になげたり潰したり雪面のナースも行っています。
今日研修した応急救護も大切ですが、先ずは皆さまが怪我をしないような環境づくりが一番大切だと私は思っています。
我々も日々頑張っていきますのでご理解いただけると嬉しいです。
明日も“安心・安全“の五竜パトロールでお待ちしております。