風に吹かれて@枯木2025.02.15
皆さん今晩は枯木です、バレンタインデーの翌日の土曜日如何おすごしでしょうか?
本日は朝から文句無しの晴天、抜ける様な青空が広がっていました。今年はここまで降雪が多く勤続ウン十年の重鎮も、ここ40年で一番多い積雪だ、とのこと!枯木も白馬に移住して20年以上経っていますが自宅周辺は見たことの無い積雪量で、立山黒部アルペンルートに行かずとも雪の大谷を我が家で体験できるレベルになっています。
現在の360前のトイレの入り口ですが、スキー板が立っている所が正規の入口なのですが完全に埋まっています。代わりにパトロールルーム側を通路として、皆さんに利用していただいています。
そしてパトロールルームの窓(枯木ビューとして皆さんにお馴染みの場所です)も完全に埋没しています。
室内から窓を見るとこんな感じ・・・・・・!最早穴倉ですね、室内は暗くいまいち心も晴れませんね!!
そんな穴倉から這い出し朝陽の当たる中、始業点検と作業に出かけます。先行するのは枯木より上位カーストに位置するTKO隊員とポリ子隊員!!二人は颯爽とキレキレのターンで飛び出し、その後をよろよろとついて行く枯木、といつもの光景!!!遅れをとるわけにいかず必死に二人を追いますが時すでに遅し、グランプリに出たところで遥か彼方二人の姿はありませんでした。
とおみゲレンデでは本日ナイターで開催される”ナイトライダー”というイベントの準備をしていました、明日は”マウンテンウェーブ バンクド スラローム”というイベントも開催され各種イベントが目白押しです。
ナイターになりライダーによるデモ滑走が行われ大盛況です、このイベントは今日午後11時まで開催していますのでこのあとご参加ください。明日もイベントがありますので、今日無理な方は明日お待ちしています。
今日も多くのお客様にお越し頂きました、まだまだインバウンドの方も多く本当に有り難い限りです。
大変有り難いのですが・・・・・・・・・・・!残念ながら絶対数が増えると不届き者もそれに比例して増えてきます。実際今年は滑走禁止エリアへの進入や、管理区域外のスキー場からの進入が非常に増えました。またそれらの区域に侵入する人の質も大きく変わりました。今までは少なくともそれらの区域の危険性を認識し、それなりの装備を持っての侵入者が多かったのですが、今年は丸腰でなぜそこに入ってはいけないか、が分からない方多くなってきてしまいました。非常に残念ですし、これから更にそういった事例が増えるでしょう。もちろん我々も手をこまねいているわけではなく、いろいろ対策を行っているのですが万全か?と問われれば・・・・・・、なんとかせねば!です。
そうこうしてる間に最終です、今日はアル3改札で滑れない方をリフト乗車で、ゴンドラ下山をしてもらいました。当ブログでも繰り返し書いていますが、夕方特に3時を過ぎるとゲレンデ状況が極端に悪くなってきます。是非その辺りを認識していただき判断願います。(当ブログの読者には釈迦に説法なのですが)
一体どれくらいロープを張れば滑走禁止エリアの侵入者が無くなるのでしょう?
一体何枚看板を立てればそういった人達に理解してもらえるのでしょう?
The answer ,my friend ,is blowin in the wind
The answer is blowin in the wind
それにしてもなんか枯木のブログの順番が早くない、
と皆に問うたら、マッキナ隊員曰く「出勤日数が少ないからブログ位たくさん書いてくださいよ!」
だそうです。
うかりける 人を初瀬の 山おろしよ はげしかれとは 祈らぬものを