しょーんびーだーしゅねーぼっへ@DE2025.02.17
暫く体調を崩していましたDEです。
最近歳をとってきたからなのか、治りが本当に遅くなってきました。来年は大台にのってしまいますが、歳はとりたくないものです。
さて、本日の朝は素晴らしい天気。
久しぶりに朝から深呼吸をしたら新鮮な空気で体がフレッシュになったように感じました。
そして朝の始業点検。みんながよく撮っている景色を今日は逆から。
五竜パトはおちゃめな隊員が多いです。しっかりポーズしてくれます。
昨日は気温が上がって、コースも凸凹。
圧雪入っている面もなかなか仕上がりが難しい感じになってました。
非圧雪も滑走跡が固まって膝にはとても悪いコンディションになってました。
雪もだいぶ硬くなってきて、圧雪の際の段差も気になってきました。
ナナフシ隊員と共に朝からスコップ振り回して大汗かきました。
最近全然体動かせてなかったので、やっぱりこれくらい動けたほうが体にもいいですね。
今シーズンの目標はデブにならない事なので、あと一月半体重をキープできるよう頑張ろうと思います。
朝あれだけ天気が良かったのに、始業点検終わってゴンドラに乗る頃にはもうすっかり天気は様変わり。
上部から下部まで視界が悪いと感じるほどの強い降り。
今年は本当によく降りますね。
ありがたい事ですが本音としては少し落ち着いてほしいかなーと…
本部の窓も雪で覆われて暗かったですが、TKO隊員が投雪機で綺麗にしてくれて、明るい光が差し込むようになりました。
メンタルの弱い僕には陽の光が必要です。もう少し晴れてください笑
さて、本日は平日ですが、出勤者多いでの、新人の練馬くんとドタドタくんはアキヤボートのトレーニング。
アキヤ練習はほんとに大変です。足パンパンです。
しかもゴンドラ何周もですから。
でもこれを乗り切らないと、アキヤOKの認定されませんので、頑張るしかありません。
練馬くんは無事卒業のようです。おめでとう!
引き続き本番でも気を付けて活躍してください。
ドタドタくんはまだまだだそうな。
2月も中頃に入ってきて、新人の皆さんも色んなところで個々の差が出始めてきましたね。
個人的には競争心を持つくらいのイメージで頑張ってほしいんですが。。。と心の声が漏れまくっています。
午前中は怪我人の方もポツポツ。視界が悪かったせいもあるかな。
または雪面硬めだったのでそのせいでもありそうです。
降雪あとは問題ないかもしれませんが、春も近づいてきて雪面も硬くなり始めています。
それに伴い怪我のリスクも上がってきています。雪面状況に合わせてコース選びや滑走の仕方を考えるなどして、怪我の予防にも努めましょう。
降りは午後になってもなかなか。どんどん積もっていきます。
本部前でもぼちぼちの積もり方。
日中降雪は25cmほど。気温もだんだんと下がってきてマイナス5度。
そして上部はほんとに視界が悪く、アルプス第一ペアリフトの降り場から第3ペアリフトの降り場がギリギリ見えるくらい。
雪は良かったですが、これは気持ちよく滑走するには至らない視界でした。
林道から下部は視界はぼちぼちでどちらかというと下部が少し混雑しているような感じでした。
最終も視界は悪いまま。
今晩もそこそこの降雪予報です。そして寒いです。
明日は雪崩管理からのスタートです。皆様暖かくしてご来場下さい。