雨か…@焚火2025.03.05
皆様こんばんは。2週間ぶりに出勤の焚火です。
3月の頭は愛知の方にいましたがやっぱり長野県が落ちつきます。地元最高です。
2週間ぶりの出勤晴れていたらいいのになぁと思っていましたが天候は雨、テストスキースタートです。雪面はクラストしていてパリパリ。ちょっとガリガリ君みたいだなぁと思いました。
テストスキー班がスキーカットをしている間待機組はてけてけと歩いて設置物を挿していました。設置物のレイアウトもこの2週間で変更になっているため、LINEで流れていた情報を思い出しつつこんなだっけ?と設置していきます。
テストスキー中は普段は人が多い本部も誰もいないです。
朝一番で場内に出ると圧雪面は滑りやすいですが未圧雪部分は滑りにくい雪でした。
テストスキーの日はデブリ処理等のため林道待機の圧雪車がいます。
圧雪車が行ったらネットの張り出しです。出すのも抱えきれないので四苦八苦です。先輩方はよく張りやすいように出してくれるよなと思います。自分が出した痕跡を見ると、うん、汚いな!ってなります。↓のはまだましな感じでできました。
朝一番が終わり本部に戻ってくるとエネルギー補給タイムです。大抵の場合ドタドタ隊員がニッコニコでお菓子を食べています。
今日はさるぼぼ隊員からたまごボーロを手渡され
さるぼぼ「何でも言うこと聞く?」
ドタドタ「うん!(満面の笑み)」
あ、頷いちゃうんだ。本人が嬉しそうならいいのか?
ドタドタ隊員は少量のお菓子で買収できるようです。
ゲレンデ内は上部のゲストは少なく、下部の方がいるようでした。全体で見ればいつもよりは少なく感じました。雨の中滑ろうと思う人は凄い気合入ってるなと思います。
雨の本日はストーブの周りが大人気です。巡回に行ってビチャビチャになったパト服を乾かします。
午後にはどこもかしこもぐさぐさの重たい雪でした。上部の方が雨足が強く雪に雨が染み込んでいる感じでした。
本部では足の不調者が増えているようです。
自分に合ったブーツを探すのも仕事の内とは言え大変ですね。自分はぶかぶかで履くのが好きなためそこまでこだわっていないのが本音。今はアトミック履いてますがラングの方が足には合っている気がします。
最終は雪崩管理をしつつの最終です。
最終をしている内には雨も止みましたがガスってきていました。
明日以降も天気はパッとしないようです。
いつ晴れた太陽の下で滑れるのでしょう?