パトロールブログPatrol

五竜ミーム@抹茶抹茶どんどん2025.04.07

えっほ、えっほ、マッキナは粒あんが嫌いって伝えなきゃ。

えっほ、えっほ、白馬五竜はゴールデンウィークまで絶賛営業中って伝えなきゃ。

えっほ、みんなに伝えなきゃ。

 

0407 (1)

さて、本日も白馬五竜の今をお伝えすべく、抹茶抹茶どんどんが本日のブログをお届け致します。

春の夜長にとりとめのない雑記帳にお付き合いください。

 

隊員たちは春シフトになって出勤人数が少なくなったものの、いつも通り朝イチのキャビンでドンブラコ。

 

0407 (7)

ゲレンデは朝からザブザブとしており、カモちゃんぺ達が闊歩した跡があちらこちらに。

ポリ子「カモシカ、うまそう」

いくら「うまそう、おい、笑える」

そんな丁々発止のやりとりでアルプス平へ出勤していきます。

 

0407 (21)

ハイシーズンはナイター専属だったウラジミール隊員がこの春から日勤者として加わりました。

そんな彼は昼間の明るさに慣れないのか濃い目のサングラスを掛けてtonnbi先輩から設置物の管理運営方法を伝授されています。

とんび「てめーのウナギはてめーで管理運営!」

ウラジミール(ウナギ?)

とんび「てめーのネットはてめーで管理運営!人のネットの張り方にちゃちゃ入れない。張りが浅ぇだのポールが深ぇだの」

ウラジミール(?)

とんび「15秒で張って、ひっくり返す!その状態が白張りってんだ。そんでまた15秒で張って、15秒!好きなように張って、好きなように食ってくだせぇ」

ウラジミール「Yes sir!」

また一人、頼もしい仲間が加わりました。

 

0407 (3)

こちらではこの時期にどうしても出来上がってしまう圧雪車による雪の溢し、通称「お返しのお饅頭」を練馬君がコースの外にぶん投げています。

練馬「うりゃ!お返しのおまんじゅぇ!」

彼も朝から元気です。

朝だけでは除去しきれない雪玉もあるので、周囲を良く見ての滑走をお願いします。

 

0407 (4)

少し先ではこちらも通称「妖気が漂ってござる」が発生しています。

なかなかスッキリとしない日が多いこの春ですが、今朝も雪の保全には効果的な冷気でした。

妖気なのか冷気なのか良く分かりませんが、なぜ妖気なのかは五竜パトロールの歴史を紐解いていけば答えがあります。

その時発した言葉、失敗した場所、思い付きやゲン担ぎ、そんな森羅万象を丸っとひっくるめた内容が反映された五竜パトロール裏コースマップが存在します。

 

0407 (20)

黒メット返しや枯木クリフやニセ枯木クリフ、DJ、枯木ポジション、黒メット神社なんてのも。

誰が名付けたのか知りませんが、その数は100を優に超え、毎年新人隊員は覚えるのに苦労しています。

今どき新人「こんな5m手前の枯木クリフと5m先のニセ枯木クリフなんて覚える必要あるんですか?」

枯木「あるんだよ!」

以上です。

 

そんなネットミームのような五竜パトロールミーム、一度その名前がついてしまえば未来永劫、隊内や無線で呼ばれ(擦られ)続けるという。それは名誉か不名誉か。

しかし、ピンポイントのコース名(ピンポイントの名称)は利便性が高いので定着しているのでしょうね。

次に名前を刻むのは、、キミだ!

もちろん抹茶抹茶どんどんの名前がついた場所は一カ所たりともありません。

それはなぜか?

それはいつも名前をつける側、、おっと誰か来たようだ。

 

0407 (8)

怪しげな妖気はすぐにクリアになり、少し寒気が残りながらも穏やかな午前中。

アルプス平はこの時期特有のコブ好き達の競演が少しずつ始まってきており、見てるだけでワクワクしてきますね。

そして、次の週末には真なるコブの王者たちの競演が待っています。

王者たちの滑りは一見の価値ありですよ!

詳しくはHPなどをご覧ください。

 

0407 (6)

とおみゲレンデは昨日をもって全てのリフトの運行が終了しましたが、下山する事はまだまだ可能です。

時間によっては気持ち良いバーンの貸し切りを楽しめますよ。

下部まで積雪は豊富ですが、一部で石や地面が出始めているので、滑走時にはご注意ください。

 

0407 (9)

アルペングループさんの来期モデルのスキーの試乗会、本日は前半の最終日。

気になるモデルはありましたか?

気持ちの良いバーンについつい時間を忘れて滑ってしまうかもしれませんが、それは来季のあなたの相棒かもしれませんよ。

 

そうそう、抹茶抹茶どんどんも予約しましたよ。

え?何をかって?

ふふふ、届いたらお知らせしますね。

次の週末も行われるので是非お越しください。

 

0407 (10)

少しでも晴れると融雪の速度も倍々ゲーム。

AL3終点では名物の河岸段丘が形成され始めてます。

 

0407 (11)

と、思いきや、練馬君とコース撤収作業に向かおうかというお昼過ぎ、なぜだか雪が良い勢いで降りだしました。

めちゃくちゃな天候の一日でしたね。

ん-、春らしい。

我々も春のその日その日のコンディションに合わせての、コースレイアウト変更の日々が始まりました。

 

0407 (12)

悪雪をものともしないポリ子の滑り

 

0407 (14)

黙々と再現性高く撤収作業をこなしている練馬君。

抹茶抹茶どんどんの次くらいにスキーがうまいポリ子ならまだしも、あの練馬君がこんなロングポールを何本も持って未圧雪の急斜面を降りて来るなんて、去年の春に研修生として迎え入れたあのドタバタ具合からは想像もつきませんでした。

おかげで抹茶抹茶どんどんは未圧雪の急斜面を手ぶらで降りて来ることができました。

優秀なんで昇給です。

 

0407 (13)

そしてあっという間に本日も最終です。

各隊員が昇給目指して最終へと散っていきます。

 

0407 (19)

明日の日中は穏やかに晴れて暑くなりそうですが、午後からだんだん下り坂。

夕方からは雨?

無理せずにその時々のコンディションを楽しみましょう。

 

0407

本日のラスト。

今日もクタクタになった隊員たちですが、それでも無言配信者のようにニコニコしていました。

 

昨日は三重県鈴鹿市を中心に全国的にモヤっとした空気感になったかと思いますが、さて明日はどんな一日になるかな。

今夜は「I Don’t Wanna Wait」でも聴きながらお別れします。

 

明日も皆様を安全第一でお迎えします。

 

ブログへのコメント