春ゲレだって楽しみたい@めとろぽり子2025.04.08
展覧会の章の変わり目ってなんだかワクワクしちゃう
めとろぽり子です。
こんばんは。
ここ数日の花粉の猛威に目と鼻と心が大打撃を受けております。
ずびずび。
それでは本日も「春雪が作る白馬五竜ゲレンデ展 パトロール隊員が見る4月上旬の五竜」をお楽しみください。
第一章「うららかなり。360°大満足」
一気に雪融けが進み、ゲレンデでは土の香りが鼻腔をくすぐります。
本日天候は晴れ、気温もプラス3℃。
上部は圧雪がしっかり入り、やや固めのバーン。
晴れるとすぐにシャーベットに代わるものですから、朝イチでしか楽しめないこの時期のレアバーンです。
こちらは「えっほえっほ」とアルプス第1リフトから第4リフトへトラバースしてみました。
滑らかな巻層雲(高層雲でしょうか、、)と積雲の境目が良きポジションでございます!
ほくほく。
日中は第一リフト上部で風が強くふきましたね。これも春あるある、「つよつよ突風」です。
午前中はお日様のおかげで暖かく、小遠見方面に登っていく登山客の方々もいつもより多く感じました。
黒田菱もしっかりお目見え。
にこにこ。
曲を流すならヴィヴァルディの『四季』より「春」でございますね。
しかし最終にはアルプス第一の改札では雨、、終点では雪が、、
標高差による水蒸気の凝結の違いを体感できるなんて素敵な自然でしょうか。
わたくし「もういい、、さむいのはもういい、、、なんだこの雪質難解すぎる、、、」
ぶつぶつ。
(末端冷え性わたくし、最近はし〉やけ師匠の弟子入りをしようとしています。
ああ指が痛い、、)
新雪と古雪のまぜこぜおにぎり~~
とかしていましたら、後ろで黒メット隊長からの目線を感じ、遠くへ放り投げておきました。
サボっていたわけではございません。決して。
ひやひや。
第二章「春のゲレンデ遊び」
さて、雪が掘りやすいこの時期ならではのゲレンデの遊び方がございます。
声を揃えまして、せーの
「コブ~~~~!!」
ご唱和ありがとうございました。
そうです。私と抹茶隊員が大好きなコブコブが至るところに現れます。
五竜でも毎年決まってコブが多発する場所をご紹介。
テクニカルコース
上スーパー出口付近
アルプス第3リフト横
あとは林道出口付近の三角ゾーン。
ひざあて着用、板はモーグル選手御用達IDone、基礎スキー民から二度見される短いポールという装備でコブを楽しむお客様がたくさんいらして下さっています。
わたくしも巡回ついでにひっそり「どれどれ、どのくらい掘れたかしら」と見たりして春の訪れを感じております。
先の抹茶隊員担当ブログでもご紹介がありましたが、11日から「WORLD MOGUL.CAMP」が五竜で開かれます。
トップレベルのモーグラーが一堂に会す豪華イベントです。
コブ好きのみなさま是非、五竜で最高のコブコブ体験を!
詳しくはHPをチェックくださいませ。
「コブなんて疲れるだけじゃないか、、」と仰る皆さま。
アルプス第1リフト線下にパークがオープンしてございます!
最後は改札にゴール。
こんなのや
こんな心躍るアイ較テム(私比)
線下でかっこいいトリックを決めたらリフトから「ふ~~!!」って拍手が降って来る体験をわたくしもしてみたいものです、、、
本コースとの合流には十分ご注意いただいたうえでお楽しみくださいませ。
第3章「ゲレンデ管理と資材管理とモチベ管理」
わたくしどもパトロールの春の姿をちょっとご紹介。
看板職人は年中無休。プラ板とラミネート切りの達人はこうして生まれるのですね。
ちょきちょき。
こっちはぬいぬい。
いくら隊員「コツを掴みました。明日からは今日の倍以上のスピードで終わります」
ゴルバチョフ隊員「俺は不器用なんで無理、、」
いくら隊員「大丈夫、できます(有無を言わさぬ目)」
春シーズンにはこうして資材の修理をしたり、看板を製作したりすることが増えます。
わたくしも先輩隊員に教えを請いながら指の先から足の裏まで動かして春を迎えています。
境界線などに設置されていたポール達も役目を終え、集合でございます。
また来年に向けての活躍のときまでの永い眠りに入ります。
すやすや。
元気もりもりに動くには甘いモノに限ります。
甘いモノ隊長もとい製菓部部長もといtonbei隊員セレクトのお菓子と飲み物でエナジーチャージ。
わたくしも同じくお菓子でモチベーション維持を図ります。
動けばかろりーはなんちゃら、でございますから。動けば。
ぱくぱく。ぶくぶく。
最終章「春ゲレとパト」
安心・安全なゲレンデをみなさまに楽しんでもらえるよう、毎日赤いピクミン、、(それはわたし)
赤に白十字を背負った隊員が奔走しております。
ハイシーズンを終えて、ぱうぱうからザクザクを楽しむ春のゲレンデ。
滑る場所は減ってしまいましたが、五竜の雪はまだまだ楽しめます!
どんなコースでも、どんな雪でも、みなさまが最大限スキーやスノーボードを楽しめるように管理できる
パトローラーを目指していきたいな。そんなことを思う春のわたくしでした。
てくてくついて行くだけだったピクミンわたくしも、5カ月弱経ったいまではほんの少し自信を持てるものも出てきました。
覚えておりますでしょうか。ハニワをトンカチでひとつずつ回していた時代。
今では多少力で解決できるものが増えました。
なにより黒メット隊長より「シーズン終わりには立派なメスゴリラになるから大丈夫だよ(⌒∇⌒)」といわれておりましたわたくし、
実績解除・ゴリラの怪力
でございます。
明日のブログはそんな黒メット隊長の予定です。どうぞお楽しみに。
それではごきげんよう。
うほうほ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日の「やさしいパトレンジャー」写真はこちら
デポしていたダンプとロングポールを担ぎながら巡回作業をしていたところ、
後ろからス、、、っと現れて「それ(ダンプ)頂戴」と一言、そのままスーーー、、と滑っていきました。
いろんなところに目が向き、やさしさ溢れるさるぼぼ隊員に、「きゅんです」(cv.枯木隊員)