五竜パビリオン開催中@黒メット2025.04.18
駅弁とビールで電車旅を満喫してきた黒メットです、こんばんは。
本日の白馬五竜
天候:くもりのち晴れ
降雪:夜間日中ともに0㎝
気温:8時+7℃ 15時+11℃
風:微風
視界良好
リフト待ち無し
[要約]
昨日からのストップ雪祭りは今日も開催中。
(昨日よりはマシ、圧雪面はだいぶ回復してザラメ雪)
気温は高温傾向、初夏の陽気
融雪進んでます。
はい、まずは宣伝を一つ。
実はanonさんのインスタグラムで五竜パトを素材にした動画がアップされました。
もしよければ、下記のアドレスリンクからご覧になって下さい。
https://www.instagram.com/reel/DIBYwCDSak_/?igsh=MTRxaDRrM3doeTg4ZQ==
いやぁー、さすがの出来ですわー。撮影も編集もプロっすわ。
素晴らしい映像なのに、インタビュアーが拙いワタシで申し訳ない気持ちでいっぱいです。
anonさんのヘルメットは質実剛健って感じで防御力の高さを感じ、
ゴーグルはホントよく見えるレンズでして、今季も安心して使わせていただいております。
そんなanon製品は五竜スキー場でも購入できます。
そして、セールも開催中だそうな。
BIG WINTER SALE開催中 BURTON STORE HAKUBA GORYU | お知らせ | News | エイブル白馬五竜
ご興味のある方、ぜひに!
さてさて、ワタクシ、
3日前は車窓から桜を眺めてて、
一昨日は、湿雪と吹雪に見舞われ、
昨日は夏日の中、桜を鑑賞し、
今日はポカポカ初夏スキー。
と個人的に桜→雪→桜→雪のコンボでした。
この時期はちょいと移動すると冬と春(初夏)を行ったり来たり出来るのが日本のいいところ。
今年、冬っぽいことにやり残しがある方、雪を見に来てみませんか?
5月6日までゴンドラに乗ればこの景色ですわ~(←晴れればね)
とはいえ、この雪もいつかは融けて無くなってしまうので、
万博のパビリオンといっても過言では、なくなくなくミャクミャクない。
では、今日も五竜のパビリオンの展示にお付き合いください。
今日はどんより曇り空スタート。
雪は夜のうちに多少締まったようで、朝の滑走性はぼちぼち良し。
でも、それは圧雪面に限ってのこと。
気温がプラスの7℃もあったので、未圧雪のストップ雪ゾーンはところどころ継続してました。
日ごろの体幹の鍛え具合を問われるストップ雪…腰やっちゃいそうで怖いから、
「君子、危うきには近寄らず」ですぞ。
意外と汚い雪エリアの方が滑走性が良かったりします。
コブの谷間は超絶ストップだったりするのでお気をつけて。
さて、曇り空のままなら涼しくていいなー、と思ってたら晴れてきました。
こりゃ今日も暑くなるぞー。
とおみ下部はどんどん融雪が進んでいまして、
御覧の通りに茶色が優勢になってきました。
滑る先をよく見てご滑走くださいね。
そうそう、今日はスキー場境界の外側でちょっと大きめの全層雪崩がありました。
境界から50~70m先位でしょうか。
コースには影響が無いのですが、怖いですな。
木の向こうには、めくれ上がった雪の塊がオブジェに。
これは外の事とはいえ、スキー場内のコース側にも全層雪崩の名所がいくつかありまして、
ソコは規制させてもらっていたり、
巡回のたびに「動くなよー」と念を送るのが日課だったりします。
全層雪崩さんにとって、急激な変化というのは動き出すきっかけになりやすく、
昨日今日みたいな急激な気温上昇はまさにソレ。
場合によっては規制箇所拡大やコース閉鎖もあるので、その際はご了承ください。
また、何かおかしいなと思ったら、お気軽に最寄りのスタッフまでお伝えください。
さーてさて、肝心のゲレンデの方はというと、
サンサンと太陽に照らされて、穏やかな春スキー日和に。
ちょいと滑走性は悪いですが、凍える事無く楽しめて、
この時期らしく、良きです。
ザラメスプレー、通称シャバウダーも良いよねー。
ちょっと足が疲れるけどね。
そんなこんなで今日も閉店ガラガラ、です。
明日から週末ですな。
検定会と大会で賑わうんだろうなー。
4月19日・20日大会開催に伴うコース規制のお知らせ | お知らせ | News | エイブル白馬五竜
大会についてはコチラ↑
検定会は日曜日にグランプリコースとテクニカルコースで一部に規制がかかります。
ご協力をお願いいたします。
ではー、最後に事務所で見つけた、古文書で本日はお別れを。
今との違いを探してみましょう↓
歴史を見ると面白いなー。